ブログ・新着情報

2017/06/19〜06/25の業務日誌

2017年6月19日月曜日、淡々と仕事しながら独身生活

dav5時には目が覚めたので散歩したり朝食作って食べたりゴミ出ししたり。今週いっぱいは独身男なのです。午前中は先週末の合宿関係の残務処理に集中。午後、歯科医院を回って借りていた機材を返したり忘れ物を届けたり、その後久々のスポーツジムでいろいろリセット。

dav

夕方は毎週月曜日恒例のODMLウィークリーメルマガを配信。テレビをつけると安倍首相が何やら会見開いてましたが、なんだかすっかり悪人顔になってしまってて驚きました。育ちの良い人っていろいろがすぐ顔に出ると思うのです。明らかに何か無理して生活している顔なんだなあ。僕もああいう顔して暮らしてた時期があるのでそのへんよくわかる気がする。変なプライドなんか棄ててしまい「あー悪かったな、ゴメンおれバカだよ、こういうの似合わないんだよ、できねえんだよ!」って一度言ってみるとすっきりいろいろ良い方向に回り出すんじゃないかなと思うんだけど、一国の首相にまでなるとそういうわけにもいかんのでしょう。

すっかり遅い時間になったのでほか弁屋さんでガパオライス買ってきまして、その後深夜までギター片手に週末ライブの独習に励んだのでした。

2017年6月20日火曜日、玄関ドアが回復!リハーサル後大分で震度5だとか

今朝も6時に散歩、朝食、朝からギターおさらいの続き。最近の柴男社長は2時間おきにオシッコを要求するので妻が帰ってくるまで今週いっぱい1階のキッチンで仕事することにしました。基本的にパソコン1台とネットさえあればどこでも仕事できるのです。というわけでお昼はファミレスに出かけてそのままそこで仕事することに。かといって長時間家を空けると柴男が可哀相なので2時間ほどで帰宅し、またもオシッコへ。そうこうするうち木工屋さんが2人でやってきて最近ガリガリと地面をこするようになって半分くらいしか開かなくなっていた玄関ドアを修理してくれました。てっきり地震の影響で家全体が歪んでいるせいだとばかり思い込んでましたが、幸いそんな大きなことでもなく蝶番の調整で修復できてほっとしました。まるで長年の顎関節症から開放された患者さんみたいに何度もドアを開け閉めして喜んでしまいました。

dav夜は今夜もリハーサル。17時半から23時ちかくまで17曲をみっちりと。これまでテレキャスターとレスポールという2本のギターを持ち込み、曲によって弾きわけるつもりだったのですが、本番はテレキャス1本で演奏することに決めました。理由は狭いステージに大勢のメンバーが立つのでとてももう1本ギターを置いておくスペースがないってことですが、まあ何ごともシンプルがベストってことで。エフェクター類にしても今回は一切利用せず持ち込みアンプにテレキャスを直接突っ込んで全曲やり遂げることにしました。

さて解散後、雨の中を運転して家に戻ったのですが何やら大分で震度5の地震があったとのこと、まったく気がつかなかったけどどうやら運転中だったみたい。

2017年6月21日水曜日、半額総菜生活

IMG_0268dav今日もお散歩に出ると塀の上にカタツムリを見つけ嬉しくなって写真撮ってしまいました。いや別に好きってことでもないんですが。梅雨っぽいかなと。今日もキッチンで仕事しながら2時間おきにショート散歩、銀行、ジムと細かくあちこち出かけたりして過ごしました。夜は近くのスーパーで半額になった総菜買い集めてビールで流し込み、22時過ぎたらもう眠くなって就寝というなんとも健康的なんだかそうでないのか分からない6月中旬の1日でした。

2017年6月22日木曜日、FB乗っ取り事件、ミーティング企画書、最後のリハーサル

DC4zbgKUQAA2kaj今日も早起きしてルーティン。朝食後仕事しながらFacebook覗いてたらいかにも乗っ取られた風のメッセージが届くではありませんか。ほっとくのも可哀相だからとe-mailしたところすぐに電話が掛かってきたので対処法を調べながら指南したところどうやら変更されたパスワードを再設定することができたとのこと、本件ではあちこちから連絡届いたりしてちょっとした騒ぎとなりました。世の中には悪い人がいるもんですねえ。

午後は11月に東京で考えているODMLユーザーミーティングの企画書づくりに精を出しました。各地でのミーティングは続けてますが全国規模での開催は2010年以来となります。まずは会場と日時を設定し、調整や企画を立ち上げねば、と自分で自分に企画書を書く作業。これけっこうやってます。頭の中をまとめて実際の行動に移すためには1枚の紙にまとめるのがもっとも有効なのです、僕には。

dav夜はいよいよ今日で最後となるライブリハーサル。数えてみたら全部で9回のリハーサルとなりました。昨年は20回超えてたので少ないようなそれでも多いような・・・そのあたりはバンドに対する考え方によって違うのでしょうが、僕にとっては少ない方かもしれません。バンドの演奏って「守破離」みたいなところがあるといつも思います。この場合の師匠は「ネタ曲」です。最初は楽譜に起こすなどして忠実に演奏を再現することに集中し、それをバンドで合わせる作業の「」ですが、徐々に「実際には演奏できない」「時代に合わない」「ノリが違う」などの理由で原曲に手を入れアレンジしていく「」となりまして、そのうち目をつぶってても弾けるようになりメンバーのプレイほとんどを聴き取れる状態になっ

てからは自らの感性に身を委ねて自由に演奏できる「」となるわけです。などとえらそうに書いてみても実際そんな状態にまで持っていけることは滅多にないんですが。

2017年6月23日金曜日、ミーティングに続いて夜の街

早起きして昨夜の通しリハを録音した音源をMacのGarageBandに取り込み、曲部分だけを繋いだファイルを作ってみたら演奏時間が1時間20分になることが判明。これならMCいれて2時間弱だろうから1ステージで乗り切れそう。でも途中トイレに行きたくなったらどうしよう、なんて。お昼過ぎ歯科医院で打合せ後、ファミレスでランチ食べながらちょっと仕事の続き、家に戻るとテレキャスの弦を張り替えながらネットみてたら前川元文科相事務次官の会見を生中継してたのでぼーっとみてました。その後は夜のミーティングに向けて議案を整理したり。

dav夜は繁華街にある歯科医院に出かけ、1時間ばかりミーティングを進行。終了後食事に行きましょうってことで近くのやきとり屋さん「おにくの大将」でビール、その後二次会付き合ってくれってんでちょっと高級そうなクラブへ。クルマで来てたので代行運転で家に戻り、柴男シッコさせてたらもう午前1時、今日で僕の独身生活も終わりだ。

2017年6月24日土曜日、Sound Unlimited Live で17曲を演奏

18739307_1566938259985582_6337887095981441964_o9時過ぎ、ふと思いついてそれまでCapo=1のKey in Dで練習してきた明日に架ける橋をCapo=3のKey in Cで演奏した方がそれっぽいかなあと朝になって奏法を変えることにし、1時間ばかりコード進行を憶える練習を。Dで憶えてしまってるからどうも混乱していけない。でもなんとなく響き的にはこっちかなあと変えることに。

そんなこんなで妻が帰ってきました。おたがい1週間程度いなくなることはへっちゃらなので特に感慨もなく僕は練習を続け、ステージ用の服装を適当に選び、ギター抱えてバス停へ。15時からサウンドチェックなのです。ところがなぜか僕の財布にはSuicaがない。いったいどこへ消えたんだ?と探しまくるけどない。しかも財布には1万円と5000円札しかなくて運賃用の小銭は見当たらない。降車時に「すみません、小銭ないです」と申告したらしばらく逡巡したあと運転手さん、もう今日は良いです、降りてください、てなことになりました。ロッカーの格好してたからかなあ。

さて会場のCIB(キーブ)についたら器材セッティングしてサウンドチェック、リハ。朝から大雨だったけどどうやら夜になるにつれ晴れそうな空模様にひと安心。僕らのあとは対バンのリハーサルとなりましたが、八代のバンドVSOPで実はいつもは僕がギター弾いてたりしてまして、でも今回は両方で演奏するのは無理ってことで今回は観客側に立つことに。知ってるメンバーに知ってる曲ばかりなのでどうも他人事には見えず。そういえばそろそろ山鹿で去年から僕が参加してるTHE HEATの演奏が始まるはずで、それも今回出られずに残念な思いをしてるのでした。いやー売れっ子は辛い(なんちゃって

18時をすぎるころからお客さんがどんどんやってきて僕ら大量のメンバーは座るところなく店の玄関前でうろうろと明らかに商売の邪魔を。近くの居酒屋で飲んでいた妻のバンドメンバーも出来上がって乱入、税理士さんやいろんなバンドの知り合いも続々と集まり始め、去年このバンドに出た時は回り知らない人ばかりでとても緊張したけど1年経つと知り合いばっかりってのも面白いもんだなあ、これもある種の地震の影響かもなあ、なんて。

対バンの演奏が終わり、いよいよ僕らM.M.Connectionの出番。17曲にわたる演奏を4分半ダイジェストにしてみた動画です↓ iPhoneでの撮影は妻。

セットリストも大公開↓

* You Keep Me Hangin’ On
* THE ROSE
* I Love You More Than You’ll Ever Know
* You’ve Made Me So Very Happy
* The Long and Winding Road
* 明日に架ける橋
* 青い影
* DESPERADO
* Rainy Night In Georgia
* Superstition
* What’s Goin’ On
* Try a Little Tenderness
* Stand By Me
* I Feel Good
* Man’s Man’s World
* Hey Jude
* My Way

19424103_1197623480349554_6709466492910225791_n今回はそんなにギターソロなど派手な場面はなかったのですが、割と前方に立っていたこともあってボーカル以上に目立ってしまったかもです。客席もそうでしたがステージ上も人間だらけで可動スペースは1mくらい。IMG_3627ギター1本のエフェクター無しで正解でした。スタートから1時間45分、ほとんど休みなしで演奏しまくっておりました。トイレのことなど忘れる勢いで。終演したのはもう22時過ぎ、さすがにお客さんも疲れたのか終了と同時に皆さん会場を後にしていきましたが、僕らはこれからここで打ち上げってことで演奏者に関係者も含めての大宴会。格別のビールとなりました。今回初めて演奏した仲間たちや以前かdavらよく知っているみなさんと何だかんだと語り合い、気がつけばもう1時半。そろそろ電池切れだ・・・とギターと重たいアンプを担いで妻とタクシーに乗り、柴男の待つ自宅に戻ったのでありました。最初はどうなることかと心配だったSoul Unlimited企画、終わってみればまた忘れられない楽しいイベントになりました。

2017年6月25日日曜日、脱力しひたすら読書で過ごす日曜日

davというわけで本日は完全にダウンです。そういえば昨日の撤収時にアンプのスピーカーコーンを破いてしまったのでした。カバーを外してマイクを立てたのですが、帰り際カバーをつけようとしてうっかり・・・ネットで修復方法を探したりしたけど、今のところ音色も変わらないようだからしばらくこのままにしとこうかなあ。

davテレビをつけると長野で震度5強の地震があったみたいで、そういえば昨夜のバンド、昨年のステージを終えて打ち上げした翌日が熊本前震だったのでした。まあ関連性なんてないと思うけど。長野すみません。

dav

一方で熊本地方は大雨警報が出てて、テレビ画面はなんだか去年の本震翌日みたいな雰囲気に。災害に付きまとわれる21世紀の日本、て感じです。

今日は散歩以外あまり家を出ることもなく、ここのところほとんど読書できてなかったので読みかけの本3冊を読了したり、家でカレー味の豚しゃぶやったりと心静かに過ごしたのであります。


<今週読んだ本>

  • 朝鮮・琉球航海記―1816年アマースト使節団とともに (岩波文庫 青 439-1)久々に沖縄に出張に出かけ、ジュンク堂書店で探した19世紀初頭の紀行文。これがダントツに面白い。まるでSFなのである。恒星間宇宙船にのった地球人とどこかの宇宙人とのファーストコンタクト物として充分に読めてしまうのである。教科書で学んだ欧米列強はとにかく傲慢でアジアを植民地にしようと力で攻め立ててきたってイメージだけど、この本を読む限りはそんな感じはほとんどしない。確かに現代とはまるで違う他国に対する態度も見受けられるけど、それでもきちんと相手に対する敬意を持っているし、武力だけでなくトップ同士の交渉や民間同士の交流で目的を達成しようという気概を感じさせてくれたりもする。
    誰の言葉か忘れたけど「歴史小説で歴史を学ぶバカ」というのはけっこう的を射ていると思う。作り込まれたエンターテインメントももちろん参考になるけど、この手の一次資料を手にするともう圧倒的なリアル感に病みつきになってしまいそうだしそれでいて読む前とその後ではニュースに対する態度が少し変わってくる(目線が複眼になる)気がするのでお勧めです。
  • 徹底検証 日本の右傾化 (筑摩選書)ツイッターのタイムラインでよく見かけて気になっていたのでAmazonで買い物した際についで買いしてみた。あちこちの出張に持って行って時間のあるときに読んだがなかなか興味深い章が多かった。特に浮き世の義理で動員されたケント・ギルバートの講演会を聞きながらその現場でWGIPに関する章を読んだりして、なんて実地感のある読書だろうと感心したり。
    日本の国民全体が右傾化している段階にはないが、一部の動きはちょっとヤバイ段階に来ている、というのが素直な読後感だ。僕の感覚だけど、日本の右傾化もアメリカのトランプ現象と同じくバックラッシュ、反動なのだと思う。特に大きく関わっているのは民主党政権時代に起きた天災と原発事故への反動ではないか。青臭い正義を唱えたところで現実を変えることはできなかった、やはりパワーが必要なのだ、現実を見よ、武力だ、国家への忠誠だ、といったどこか原始的で男性的かつ偏差値の低そうな絵面(by 岡崎体育)が幅を利かせている気がする。どこか捻くれたマッチョイズムだ。もう一つ、国民の多くが金持ち二世みたいな発想に陥っている結果ではないかとも思う。
    なぜ僕らは国を守ろうとするのか。それは守るに値する価値があると信じているからだ。それは現状を失うことに対する恐怖とワンセットだ。今日本に暮らす日本人の多くは「この素晴らしい国の財産は自分たちが築き上げたものではなく、過去から引き継いだものだ」という少しだけ後ろめたい感覚を共有しているのではなかろうか。全員が二世経営者や二世政治家みたいなものだ。周囲に与えるほどの富を持てた時期は平和なボンボンとして楽しく暮らせていたのだが、いつしかその富を使い尽くし、隣国に圧倒されそうになったとき「富の正統性」みたいな概念にしがみつき、なんとしてでも自分たちこそがこの富を守る義務と責任と権利があるのだと信じ込んでいる。もちろん日本にも貧しい人たちは沢山いるが、それでも他国の貧困よりも日本の方がまだましだという感覚が外国人排除に手を貸してしまう。そんなねじまがった気持ちが昨今の何でもクールジャパンや外国人排除の発想に繋がっているのではとずっと考えていた。
    本書を読んであながち間違ってもないかなとまた気分を暗くした。

    確実な解決案は今の財産なんて二束三文で売り渡したり使い尽くしたりして、さっさといちから自分たちで新しい富を創り出すことではないかと僕は信じている。

  • 未来国家ブータン (集英社文庫)本作もいつものテイストで賢いんだか違うんだかわからないテンポで進んでいくのだけど、ほんと面白い。ある種の人たちにはまるで理想郷のように持ち上げられるブータンだけど、かなり綿密に作り込まれた人工的な国であること、幸福感の裏側に徹底した贅沢への忌避感がありそうなことなど、僕の世代(著者と同年だけど)にはかつての中華人民共和国の文化大革命、あるいはカンボジアのポルポトなんてのを思い出してしまったりするのだけど、ブータンは温厚な国民性と小さな規模、過酷な自然が寄与したのか絶妙なバランスで徹底した共産主義と過酷な資本主義グローバリゼーションの中間点を漂っている気がする。行ったことないけど。そういえば僕も初めてインドに行ったとき、あ、ここは遠い未来の日本かもしれないって思ったことがあったっけ。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」 (中公新書)著者の出演したSessin22聴きながら注文、1ヶ月くらいかけて読んだけどたいへん面白い本だった。南米からヨーロッパ、フランス、アイルランド、アメリカ、そしてジャワから日本へ。ひとつの野菜が人類の歴史に大きく関わっていく様子がまるで壮大な映画を観ているようだった。人類はけっして自分たちだけで発展してきたのではなく、地球という環境の中で多くの世代を費やしてここにいるのだなあとあらためて実感することができた。食卓のじゃがいもにも今までと違った愛着を感じてしまいそうだ。
記事ページで閲覧する

2017/06/12〜06/18の業務日誌

2017年6月12日月曜日、東京出張ユーザー企業訪問し夜は秋葉原赤津加で飲む

dav

目を覚ますと南千住の安宿。昨日食べすぎたかなあと反省しつつホテルを出て駅かJPEG_20170611_101647_1200527600ら地下鉄で数年ぶりの根津駅へ。約束までは少し余裕があるので駅近くの珈琲館でモーニング と珈琲を流し込み本日の1件目へ。1年ぶりに話す社長さんとよもやま話。会社を出てしばらく歩くと不忍池に出たのですが、そんなに急ぐ旅路でもないし、とベンチに座って蓮の間を通り抜けてくる気持ちの良い風を楽しんでおりました。

dav

不忍池から昔懐かしい湯島界隈を歩いて妻恋坂、ちょうどお昼になったので過橋米線で冷麺食べました。さて2件目は幡ヶ谷へ。こちらも早くついたのでドトールでちょっと仕事した後1時間ほど説明会、とって返して今度は秋葉原、駅で待ち合わせしてた業界人と赤津加でがっつり痛飲、業界話からバンド話までえらいに盛り上がり、ご覧の通りすっかりゴキゲンに・・・

2017年6月13日火曜日、政治家講演会参加後、熊本の理事会にネット参加

norお世話になった安宿をチェックアウト、デニーズで朝食食べた後そのまましばらく仕事しまして10時過ぎ地下鉄で表参道、地上に出るとなんと雨でした。傘を持ってないので走って原宿デンタルオフィス、いろいろと打合せ。終了後半蔵門線で九段下駅に移動し、ちょっとよさげな蕎麦屋で昼飯たべて京王プレッソイン九段下にチェックイン。荷物を置いたら歩いてすぐのホテルグランドパレスへ。

JPEG_20170613_160114_1518615160今日は年に一度の日本歯科企業協議会総会、というわけで末席に座って議事を見守りその後はゲストスピーカーの講演ということで昨年の小泉純一郎氏に続いて今年は竹中平蔵氏でした。経済学者でデビューした彼ですが話す内容のほとんどは政治でした。そうか政治家でもあったか。先日のアメリカ芸人ケント・ギルバート氏の話もそうなんでしょうけど、やっぱり現役の政治に絡んでる人の話は基本的にポジション・トークの域を出ないと思うのです。要するに裏がある。ウソをついてるとまでは言わないけど、言葉通りに受け取ったらエラい目に遭う。我々流通業者として絶対に必要な態度は「仕入先の話は批判的に聞く」だと信じています。流通業者は購入者の代表として代理として仕入をしないといけないと思うからです。もちろんメーカーは都合の悪い話はしません。でも訊けば答えてくれることが多いのです。ですから常に「うまい話に隠された問題点」を探しながら話を聞き、おかしな点はしつこく確認しないといけないと思うのです。完璧な商品などないわけですから、流通業者はその弱点をしっかりと把握し、それが問題とならない相手にだけその情報をしっかりと事前に説明して販売する義務があると思っています。というわけで一方的によい話をする政治家の話を素直に聴けるほど僕は人が良くないわけです。これ以上は書きませんけど。

IMG_0245

懇親会を中座して宿泊してるホテルに戻るとシャワーを浴び、酔いをさましてMacBookに向かいます。今日は熊本でSJCDの理事会なのです。GoogleハングアウトとGoogleドキュメントを駆使してネット経由リモート参加の1時間でした。先方のVaioのマイクが不調なのかなかなか声が聞き取りにくく、とても疲れてしまい終わったと同時にベッドに雪崩れ込みそのまま寝てしまいました。

2017年6月14日水曜日、松戸ミーティング終わったら成田から熊本へ、夜はバンドリハ

dav

さて今日で関東出張も最終日。ホテルの無料朝食を食べてチェックアウト、地下鉄乗り継いで目指すは松戸。ODMLのSE氏との打合せです。9時半〜11時までみっちり詰めることができました。毎回「今回でもう開発も終わりでしょう」なんて言うのですが、あちこち回って歩くたびに新しい発見やアイディアが湧き出てキリが無いのです。

dav

松戸を出ると成田空港。第3ターミナルで讃岐うどん食べたらJetstar機に乗り込み、夕方熊本空港着。妻のクルマで自宅に戻りシャワーを浴びて仮眠したと思ったらもう17時過ぎ。今日は月末のバンドのためのリハーサルだった、とクルマに乗ってアワーハウス、日付が変わるころまでドラムス・ベース・キーボードの3人で細かな修正を行いました。

2017年6月15日木曜日、共謀罪参議院採決、データ発送作業、夜はまたまたバンドリハ

朝からゼロックスさんやってきて先日納入してもらった複合機の調整作業。Windows10の謎仕様にみんなで頭を傾げるの図が展開しておりました。その後は月に一度のデータ発送作業、一時期は毎月20以上のハードディスクを送ってましたがようやく3個にまで減りました。お客さんが減ったのではなくてWEB版への移行が進んだって意味です。

dav

共謀罪が参議院で強行採決されたとのこと。テロ対策はたしかに必要かもしれないけどどうやらTOC条約とテロ対策とは直接関係してないようだし、実際のところ世界中で起きている多くのテロは事前の盗聴や尾行をかいくぐって起きているわけで、本当にテロ対策を考えているのなら目的を明確にした上で手段を構築すべきだと思うんだけど今回はそんな構造になってない気がします。ちょっと斜に構えた見方が許されるのであれば、これまで何度も共謀罪の成立に挑戦しては失敗してきた一部の官僚や政治家がここぞとばかりに成立させようと躍起になっていて、そのための理由付けをいろいろ探してきてる感じがしてならんのです。それを阻止するためにと野党はスキャンダルを総動員、負けてなるものかと異例の強行採決って茶番劇に付き合う必要なんてあるんだろうかとも思うけど、なんせ国政なので無視するわけにもいかず、というのが国民の気分ではないかと思います。戦争前に目を移せば当時高級官僚だった軍部エリートの暴走を大日本帝国憲法下の民主主義が止められなかったことと今回の共謀罪成立は同じベクトルにあると思えてしまうのだけど、だからといってこれから同じように日本が戦争に向かうと決まったわけではない。歴史的に見てまだ日の浅い国民国家という仕組みが左右に振れ続けるのは仕方がないことだと思うけど、歴史を積み重ねるといことはその振れ幅を少しでも小さくしていく知恵を得ることではないかと思うのです。どのみち人類は滅亡するに違いないのだけど、それを少しでも先延ばしにしようと努力することこそが社会の成熟だと思うのでした。

dav

夜は昨夜に続いてバンドのリハーサル、今回を含めてあと3回となりました。ブラス隊も全員揃って細かなところまで確認と練習を深夜まで延々と。

2017年6月16日金曜日、2年ぶりにデンバーの友人と飲む

dav朝の散歩は昨夜のリハーサル音源を聴きながら。御茶ノ水楽器店で教えてもらったCAJのシールドケーブルに変えたら高音のぎらつき感が増した気がします。お昼は歯科医院で打合せ、その後税理士事務所さん打合せ、勢いで週末のチケットを買ってもらいました。JPEG_20170616_204705_179263876さて夜になりますと妻と2人でバスにのって繁華街へ。アメリカはコロラド州デンバー市に住む女性と2年ぶりの食事なのです。彼女はずいぶん前に熊本市内に住んでいた日本語堪能な女性なのですが、現在は帰国し、日本語教師の傍ら毎年近隣の子どもたちを日本各地に連れてきて国際親善活動に取り組む活動的な方でもあります。僕らとは2008年に縁があって彼女をできたばかりの自宅にホームステイに招いて以来のお付き合いとなります。その後、2010年、2015年、とうちに泊まったり居酒屋で飲んだりして今年でたしか4回目。でももっとたくさん会ったような気がするのはメールやFacebookのせいかも。たらふく食べて飲んで話して、バスで帰りました。

 

 

2017年6月17日土曜日、熊本SJCD温泉合宿初日

davDSCN4890午前中は先週末展示会でもらってきた資料をODMLにアップ作業、ちょっと仮眠してクルマに乗り、菊南ユウベルホテルまで運転、会場準備などを始めました。そう今日から明日まで熊本SJCDの温泉合宿なのです。詳細はこちらの公式ブログをご覧ください。一昨日買ってきた農業用遮光シートを窓に貼ったり、買ったばかりのプロジェクタを設定したりの事前準備が終わり、会がスタートした後は後方に席を作って事務局仕事モード。DSCN4972DSCN4920

たくさん写真を取ってさっきのブログやFBページなどにせっせとアップしつつタイムキーパーしたり。18時からは食事会、あんまり飲んではいかんなと思いつつも雰囲気に飲まれつい。20時から再開、23時近くまで合計16名の発表が続きました。夜は各部屋で遅くまで宴会が続いたようですが、事務局が酔って暴れるのもどうかと23時には3人部屋の布団にくるまって1人静かに寝たのでした。

2017年6月18日日曜日、熊本SJCD温泉合宿最終日

davDSCN4997当然のように早朝に目を覚まし、まずは朝風呂。さすがは温泉、大きな岩風呂にゆっくり浸かることができました。朝食の後は2日目の講演ということで本日は前会長と最高顧問による2タイトルがお昼過ぎまで続きました。終了後は精算したり忘れ物を預かったりでホテルを離れ、前会長とトンカツ屋でランチデート。

帰宅すると柴男社長を散歩させてたらどっと疲れが出てまた寝てしまいました。妻は朝の便で関東の実家に帰省してしまったのでこれからしばらく柴男と二人暮らしになります。目が覚めて近所のスーパーで総菜買って食べたらまた眠くなり22時過ぎには意識を失いました。

記事ページで閲覧する

2017/06/26〜07/02の業務日誌

2017年6月26日月曜日、テレビの大食い番組みながら動画整理

IMG_0283午前中、事務局仲間の依頼で誰かが作ったWordライクなExcelをデータベースとして利用できる状態(1つのレコードが二行にわたってたりとか)を解消しようと複雑な関数やマクロを駆使するが最後はシンプルな半アナログな解決法に辿り着いて伝授。それにしてもExcel使って表を作ってる人の大半はWordと同じような見栄えを優先して表計算としてもっとも大事な部分を破壊していると思います。ダメです。

ジムに行ったり今週金曜日の訪問アポイントメール&電話したりして穏やかに過ごした月曜日。毎週のメルマガを配信し、テレビの大食らい番組を肴に夕食、食後は昨日の動画をiMovieで切り貼りしてダイジェスト動画を作ったり。

2017年6月27日火曜日、映画「22年目の告白」

dav妻がたまには映画でも観に行こうよというのでそうですなあ、と午後からクルマに乗ってユナイテッドシネマ熊本へ。映画って見はじめると続くけど見ないとほんとに見なくなる。今日観た映画は「22年目の告白」、なかなか面白かった。家に戻って柴男と散歩、ちょっと溜まってたODML文書をサーバーにアップ。夕食は録画してた鶴瓶の家族に乾杯、秋田編。どういうわけかこの数年はずっとこの番組を見続けているのです。東北の震災後くらいからかなあ。

毎月第4火曜日はいつも熊本SJCD例会ですが、今月は温泉合宿やったので今日は珍しくおやすみ。

2017年6月28日水曜日、月刊メルマガ配信してインド料理、スタジオ

dav午前中はODMLメルマガ月刊版を配信。かれこれ157号になっております。昼間はジムに行き、帰り道は2日連続で映画館に出かけてた妻を拾って健軍のインド料理店SHIVAへ。ナンおかわり自由、といわれても無理です、と即答レベルの量でした。自宅に戻り仕事の続き、早めの夕食のあとは楠のスタジオアスターでTHE HEAT練習に久々合流。仮加入して1年くらいだけど、なんとなく慣れてきたというか、ロックンロールがようやくわかってきたというか。まだぜんぜんちゃんと弾けてない気もしますが。

 

2017年6月29日木曜日、くまモンに関するお仕事のあと珈琲屋さんとか

テレビでは秘書を罵倒した豊田議員の音声が毎日流されているんだけど、彼女にも子供がいると聞いて、たしかにお母さんの態度は褒められたものじゃないけど子供さんはきっと大変だろうなあと思います。親と子供は別人格だって誰もがわかっていてもこれだけネタにされてしまうとちょっと心配になろうってもんです。一方、ネットでは奄美空港でのバニラエアー車椅子搭乗拒否問題で盛り上がっているけど、どうしてこういうときにマッチョな逆張りをかましてくる変な人が出てくるんだろう、といつも不思議に思うのです。すでに当事者同士で解決済みの問題についてことさらにエゴだ、特権だ、売名行為だ、そもそもルールを守らないのが悪い、みたいな一見正しそうに見える意見を声高に主張する人がぞろぞろ出てきて、あまり深く考えずにそうだそうだと同意してしまう人たちもたくさんいて。小学生のホームルームを思い出す光景ではあります。

davお昼はくまモン使用許可を得るために妻と自動車税事務所へ。新しく熊本SJCD役員名刺を作る、というミッションに取り組んでいるのですが、せっかくだからくまモンアイコン入れちゃおうかってことになったわけですが、無料とはいえ県から使用許諾を得るのがなかなか大変なのです。妻が書類と格闘しております。そのあと最近妻が近所の焼き鳥屋さんで知り合ったという自家焙煎コーヒー「ふく家」さんへ。試飲のあと珈琲豆ちょっとだけ買って益城IC近くのさくらの森へ。ツタヤを冷やかし、ダイソーとハローデイでお買い物。空にはすっかり夏仕様の白い雲がずらり。

 

2017年6月30日金曜日、福岡県内ODMLユーザー訪問6社のあと事務局会

早起きしてコペンに乗り込み大雨の九州自動車道を一路北上、8時過ぎには本日一軒目のユーザー事業所訪問です。契約してもらって以来だからもう3年くらい来てなかったかも。社長さんと業界話したあとは詳しい担当の方と1時間ほどいろいろ質問を受け付けたり貴重なアドバイスを頂戴したりました。

再び高速に乗って次の町へ。大雨はすっかりどこかへ行ってしまい、見事なまでの真夏日になってきました。これは暑い。なんだかんだで9年ぶりくらいに訪れた某ディーラー営業所、事務の女性陣に新しい機能の使い方などを伝授させてもらい便利そう、ぜひ使ってみよう!ということに。

またも高速道路、いよいよ福岡市内に入りましたが予想以上に早い展開に、アポなしだけどもう1件寄っておこうかなあと電話したらOKってんで昨年訪問したばかりの某輸入商へ。入社したばかりという新人さんにしっかりと使い方をお伝えしました。外に出ると完全なる猛暑。4件目の近所まで移動し、車を停めて目の前にあったラーメン店で軽く(といっても替え玉したけど)食事。

4件目は昨年本社で契約してもらったメーカーさんの営業所。転勤してきた所長さんと新人さんに使い方教えたところこちらでも使ってみたい、との嬉しいお声をいただきました。さて5件目へ。こちらも異動してきたばかりの新所長さんと今後の歯科業界についてとかいろんなお話を小一時間。最後の6件目はそこからすぐのディーラーさん。旧知の支店長氏とよもやま話に花を咲かせ、今回の企業訪問をすべて完了しました。

dav天神のホテルにチェックインし、シャワーを浴びたらまたお出かけ。今晩はSJCDの大阪、福岡の事務局と初の事務局会企画なのです。美女お二人を前におっちゃんはすっかりニヤけておりました。二軒目はなぜかケバブバーになだれ込み、テキーラ煽って解散。いつもメールやメッセージでしか会話してないけどたまにはこうやっていろんな話をしましょうってことになりました。美味しいお酒でございました。

 

2017年7月1日土曜日、市場会館で朝ご飯、熊本に戻って友人一家と中庭BBQ大会

davdavさて7月です。2017年の半分が終わってしまいました。ひぇぇぇ。23時前に寝てしまったせいか5時前には目を覚ましてしまって眠れず。ホテルの窓がだんだん明るくなってきたのでもう起きることにしました。マップを見ると天神のホテルから博多港の市場会館までは歩いて10分くらいと知り、朝ごはん食べに行くべ、と外出しました。街路樹が発しているのだろうどこか甘い香り漂う都会の早朝を楽しんでいると路上にセミの抜け殻を発見。気分はすっかりラジオ体操に向かう小学生になっております。市場会館につくとしっかりやってましたよ朝ごはん。800円の鯛三昧定食、ご飯おかわりまでして大満足でした。

JPEG_20170630_125240_459575570チェックアウトは12時というのでたまにはホテルでゆっくりもいいかなと考えたりもしたのですが、狭い部屋でやることもなくなってしまい10時にはチェックアウト。駐車場のコペンを屋根全開にして熊本に向かいました。ところが日が高くなるとぐんぐん気温も上がりなんだか意識朦朧としてきたのでパーキングエリアに入って屋根クローズ。ちょうどお昼時だったので2日連続でラーメンてな流れに。13時過ぎ、無事帰宅。こころなしか日焼けが・・・

IMG_380416時、近所のミュージシャン一家と久々に昼飲みしようぜい、ということで我が家の超狭い中庭に全員集合。七輪起動し肉やら魚やら貝などを焼きながらそろそろ2歳になろうかというエイトマンと柴男社長、まだまだ大人になった気概が足りない4人で大宴会。ところが屋根の下に絶賛建設中のアシナガバチの巣を発見!異様にハチを怖がる僕が撤収を宣言し、家の中へ。当然のように全員が楽器を触りだし飲めや歌えの大宴会、妻が次のステージ用にと仕込んでいたウィッグを次々に装着して何やらコスプレ気味に。そのうち誰かがそうだ八反田のJOE-SANにいくべ!と言い出し通りに繰り出しタクシー掴まえてお店へ突入。けっこうたくさんお客さんいたけど勢いのついた僕らはドラムスやギターやマイクを占拠して午前2時過ぎまで大暴れしたのでした。1時前にあれ、何だ酔いが回ったか?と違和感を感じたけど誰も何も言わないのでおかしいなあとスマホを見ると大分で震度5弱の地震だったとわかり、皆でテレビを見始めたのはよく覚えてます。なかなか余震も完全には収まりません。タクシーで帰宅したのは3時でした。

 

2017年7月2日日曜日、さすがに一日寝てました・・・

davさすがに前夜の無茶がたたり朝は完全沈没。ゆっくり起き出して柴男と散歩してたら先日解体された事業所後が盛り土作業中。なるほどこうやって土を盛るんだな、次の大地震では大丈夫なのかな、なんて。家に戻り昨日発見した中庭のハチの巣をみると、いるわいるわハタラキバチ。ネット検索によると凶悪なスズメバチではなくアシナガバチみたい。2年ほど前に玄関横にスズメバチがでっかい巣を作ったときには迷わず業者さんに委託したけど、今度は妻が自分で闘うといろいろ調べ始めてます。根っからハチが苦手な僕は最初から敵前逃亡を宣言しております。

DSCN5015お昼過ぎまたもベッドで寝てしまい、次に起きたら夜8時でした。テレビでは東京都議会選挙の開票速報特番、小池百合子率いる都民ファースト大躍進とのこと。まあ都民でもない僕にはたいして関係ないんだけど、たまに出張したときに「私たちは都民ファーストですからね、非都民には静かにしていただきたい」なんて言われるのは嫌だなあ、なんて。そりゃもともとそんな意味で名付けられてないってことは知ってるけど、でも言霊的にいつの間に意味が変わってしまうこともあると思うわけで。トランプの例(アメリカファースト)もあるし。さてさて今週もどうにかサバイブしました。

 


<今週観た映画>

  • 22年目の告白〜私が殺人犯です〜
    • そういえばもう長いこと映画館に行ってなかった。映画って見始めると続くけど途切れるとほんとに1年くらいあっという間に切れてしまう。今回は藤原竜也ファンの妻がみたい、というので平日昼間に出かけました。二人とも50超えてるから夫婦なら一人1,100円で見れちゃうし。監督はSRサイタマノラッパー入江悠氏。たしかにちょっとラップと言うかサンプリング的というかとてもテンポの良い画作りで最後まで楽しめました。途中何度も藤原竜也が夜神月にしか見えなくなって困ったけど。いや別に困ってないか。
記事ページで閲覧する

ODMLメルマガ No.157 2017年6月号

こちらがPDF版です

  1.ODML 最新ユーザー数は79179拠点

ODMLをネットサービス化したのは2007年でしたので、今年で10年経過したことになります。本当にあっという間ですがこれまで多くの皆さまに支えられてこの事業を続けてこられたことに心より感謝申し上げます。

その後もじわじわとご契約拠点が増えております。ourdent.comのトップページにその数を発表しているのですが、6月21日時点で79社、179拠点となりました。詳細はこちらのページに記載しております。

最近の人手不足感はわが業界にも影響しているようです。能力の高い社員さんほど数多くの顧客を抱えて大変、という話も耳にします。かといって顧客サービスを低下させるわけにも、ということで皆さんお悩みのようです。IT機器が得意な方もそうでない方もいると思いますが、ODMLサービスをできるだけ簡単効率的にご活用いただくことでみなさんのお役に立てれば、と日々考えながら資料アップに勤しんでおります。

もっとこう使えたら良いのに、こんな機能があると嬉しいのに、なんてご意見をお待ちしております。ぜひお気軽にお聞かせください!

screen 2017-06-28 14.09.09

2.PDFを軽くするオンラインサービス

ODMLユーザーは誰でも「情報登録」メニューからご自身で制作またはスキャンしたPDFを無料でアップロードできる機能を備えています。気軽に自社の資料をODML内に混在して利用することができます(詳しくはこちらのマニュアルをご覧ください)。

その際に悩ましいのは「作ったPDFのファイルサイズが意外にでかい」という問題ではないでしょうか。確かに画像はくっきり見やすくなりますが、閲覧に時間がかかるし特に外出時にはパケット使用量も気になります。

いくつか便利な無料アプリがありますが、今日ご紹介するのはインターネットにアップするだけで簡単にファイルを軽くしてくれるSmallpdfというサービスです。パソコンやスマホを選びませんのでとても簡単に作業できます。本来は月額有料のサービスですが、1日2ファイルまででしたら無料で使えます。それほどたくさん使わないのであれば無料登録してみてはいかがでしょう(弊社とは何の関係もございません)。
https://smallpdf.com/jp/compress-pdf

3.今後の主な弊社予定

  • 07月18日(火)~7月21日(金) 関東出張(ユーザー訪問
  • 09月01日(金)~9月06日(水) 東北出張(予定)

4.1ヶ月間で最も閲覧された文書ベスト10

インプラントロケーター

115件

九州デンタルショー2017で得た資料をアップしました

111件

カルモ(東京歯科産業

106件

ヘレウス・クルツァーCADCAM導入プログラム

88件

ペリオプティクルーペ

84件

プロ シルク

69件

ビューン

65件

キュービック デンタル用3Dプリンター

64件

ポータブル チャック テスター

62件

ゼットライト

59件

5.あとがき

ようやく梅雨らしい季節になったかと思っていたら各地を豪雨が襲ったり地震が来たりと落ちつかない天気になってしまいました。歯科流通業界に目を移すと今年に入ってディーラーのM&Aや再編成の動きが少し活発になってきたようにも思えます。そういえば弊社が業界初のM&Aセミナーを主催したのは2002年5月のことでした。当時は非現実的な企画と言われたりもしましたが、15年も経つと経営環境にもいろんな変化が訪れているのかなあと思います。歯科医療を後方から支援するという仕事自体は今後ますます必要とされていくことは明らかだと思いますので、それぞれいかにしてニーズに応え続け、またそれを再投資できるかという競争が続くことについては昔も今も変わらないと感じております。

さて弊社主催といえば全国的なODMLユーザーミーティングは2010年11月以降開催しておりませんでしたが、今年はそろそろやってみようかなあと考え始めています。具体的な場所や日時はこれからですが、事前アンケートを分析したりユーザー利用レポートを交換したり、将来についてディスカッションする場を持てれば・・・と考えております。企画が成立しましたらまたご案内することになると思いますので、その折はどうぞよろしくお願いします。

screen 2017-06-28 14.15.50

記事ページで閲覧する

2017/06/05〜06/11の業務日誌

2017年6月5日月曜日、ケント・ギルバート講演会で日本の右傾化について考える

朝Windows10ノートのスイッチを入れるとOS更新の画面に。そこから何度も再起動を繰り返す様子を眺めながら仕事のメイン機がこれじゃなくて本当に良かったと胸をなで下ろすのでした。業務用に使ってたら仕事にならんって人も多いんじゃないかしら。今日は所属している地元組合の動員でホテルキャッスルへ行かねばなりません。参加費1万円を払っての政治セミナーとかで、実態は自民党大会でした。さすがは与党、月曜日の昼間からこんなにたくさんの人を集めることができるのですね。安倍首相が党大会で演説しているビデオが流され、続いて県知事などの挨拶、そして自民党の茂木敏光議員による講演。途中少し寝てしまったけど話題の共謀罪について「この中に組織的犯罪集団の方がおられますか?おられたら手を挙げてみてください。いないでしょう?だからこの法律は一般の方には関係ないのです」と声高らかに発言するとこで目を覚まし、いやー一人か二人はいるんじゃないのかなやっぱ、とヒヤヒヤしたものです。

dav続いて米国弁護士というケント・ギルバート氏による講演へ。最初持参したノートPCとプロジェクタの接続が悪くて講師がまるで日本人のおじさんと同じ様子で苛つくというシーンから始まり、あとは自著の宣伝とずいぶん昔にゴーマニズム宣言あたりで使い古されたネタの披露が延々と続きました。最後に全員で立ち上がり自主憲法制定ガンバローみたいな感じでお開きへ。僕自身、右翼という自覚はまるでないんだけどそれでも「日本国憲法は占領時にアメリカ人が適当に書いた安物衣料みたいな代物でそれを70年も有り難く使っている日本人は世界中の笑いものです」などと当のアメリカ人に言われるとあまり良い気はしないわけで、戦後のやさぐれた時期だったら右翼青年が突撃しかねない論調はけっこうスリリングでした。

JPEG_20170605_175032_285978354会場を後にして気を取りなおそうとドトールで珈琲飲みながら最近読んでる本を開き日本の右傾化についてちょっと考えたりしました。10年近く前に政権交代が行われ派手に失敗したその反動で最近右傾化してるのかなあと考えていたのですが、事態はもうちょっと進んでいるというか、まるで関東大震災のあとに日本の軍部が台頭していったように2011年の震災あたりから風向きが変わってきたのかもなあ、熊本も2016年の地震を機に大きくぶれなきゃ良いけど、なんて。ネット社会は従来よりも反動のブレが大きい傾向があるのでなおのこと。

2017年6月6日火曜日、地元業界人らとホテルの居酒屋で長丁場

朝からバンド関係者から電話、体調不良につき月末のライブ出られないかも・・・と。いろんな出来事が起こるもんですが常にプランBからプランZくらいまで用意してなんでもアリでやっていくのがバンド稼業ってもんですか。身体のことはどうしようもないので流れに任せます。

dav夕方なじみの元業界人が玄関先に現れ、お迎えにきましたこれから飲みに出ますよと。そういえば昨日そんな約束したっけ。というわけで最近妙に通っている水前寺の松屋別館1Fの居酒屋へ。開店前についてしまいしばらく待った後まだ明るい店内へ。熊本業界のドン氏と3人で飲み始めたのですが、ここは何でも安くて大ぶりな料理が自慢らしくとても3人では食べられないぞとあと2名ほど業界人呼び出して22時過ぎまで飲んでました。

2017年6月7日水曜日、今日から関東地区営業へ。

さて今日から1週間ほど出張です。といってもフライトは午後3時なのでなにかと余裕です。午前中しっかりと仕事したり出張準備し、銀行経由ではやめに熊本空港、雨の中Jetstar機に乗り込めば90分後には成田空港。ちょっとわかりにくい長距離バス停を探して無理言って出発直前の宇都宮行きバス「マロニエ号」に乗ったらそこから2時間ひたすら寝たり起きたりして夜20時半には宇都宮駅。駅裏の安ホテルにチェックインし、小雨の中すぐ近所の居酒屋で餃子たべてビール飲んで就寝しました。

davdavJPEG_20170607_210946_2109185733

2017年6月8日木曜日、宇都宮、栃木、湯島

安ホテルのわりに朝食が超豪勢でけっこう食べ過ぎかなと反省しつつバスにのってユーザー企業へ。バス停につくといきなり愛用のデイパックがぶっ壊れて唖然。ジッパーが派手に締まらなくなりました。たしか2011年の夏に東北に繰り出す際にアメ横で買ったサムソナイトですが、それ以来世界中を共にしてきたのですが、修理できる感じでもないので買い替えかなあと、とりあえずは適当に対処しながらこの旅のどこかで買うことになりそうです。

JPEG_20170608_125452_767050396

IMG_0229午前中いっぱいミーティングが続き、タクシーを呼んでもらって南宇都宮駅、ギリギリでなんとか間に合って東武宇都宮線で新栃木駅へ。本日二社目を4年ぶりに訪問し90分ほどお話を。栃木駅まで社長さんに送ってもらって在来線で勝手知ったる南千住駅へ。いつもの安宿にチェックインしたら休む間もなく御徒町へ。待ち合わせまで少し時間が合ったのでJPEG_20170608_190015_2050519900アメ横を冷やかしていたらちょうど良い感じのバッグが3000円で見つかりまして、思わず購入。今までよりかなり大きいので1週間程度の出張に使えそうだし、パソコン用のポケットもあるのでなかなか良さそうです。なんせ3000円だし。某歯科新聞の社長さんと二人で安居酒屋探して2時間ほど痛飲。いろいろ新しい構想も出てまいりました。今日は移動で疲れたし先も長いので素直にホテルに戻り、大浴場に浸かったら瞬時で寝落ちしました。

2017年6月9日金曜日、昼間から有楽町で飲んだくれ

今日はどういうわけかアポイントが全然取れずにぽっかり空いてしまったのです。昨日早寝しすぎたせいか朝3時に目が覚めてそれからずっと起きてたけどもう仕方がない、とホテルを出て駅前のデニーズで朝食を。そしたら

dav

都内の友人から「僕も今日ヒマなので昼飲みしましょう!」とのお誘いが。いったん部屋に戻り30分ほど仮眠して待ち合わせ場所の銀座へ。山野楽器やアップルストアを冷やかして有楽町ガード下の居酒屋で昼呑みスタート。ランチをかきこむサラリーマンたちを横目にジョッキをめいっぱい傾けました。ここでも新しい構想が勃発、一見無駄に思えてもだらだら話したり店を冷やかしたりするだけでいままで想像もしなかった発想が出てくるのでやはり街に出るのは良いことです。酔った勢いでビックカメラに出かけビットコイン利用の現場を眺めたりして解散。davまだまだ明るいけどホテルに帰るか、でもその前に・・・と大学時代の友人にメッセージ送ったら、おう飲もうぜ、との返事が。アキヨドでしばらく時間をつぶした後、昭和通りの中華居酒屋で1年ぶりにいろんな話で盛り上がりました。でもさすがに睡眠不足と飲み過ぎでへたってきたので今日も早めの解散、就寝。

 

2017年6月10日土曜日、御茶ノ水楽器街、湯島のサウナ、鈴本演芸場で寄席

IMG_0236JPEG_20170610_084810_1956411532まあ今日も仕事ないです。早朝からホテルのコインランドリーで下着類を洗濯しはじめ、完了時間まであたりを散歩することに。天気も良いし、このあたりは朝から飲んだくれてるオヤジがいたりして何となく土曜日って感じが伝わってきます。海外旅行気分です。ホテルに戻って乾燥機につっこむと駅前まで歩いてマクドナルドでモーニング食べながら文庫本を開いたりなんかしていよいよ旅行気分になってきました。今日は仕事もないのでのんびりすごそうかとホテルに戻ってまずは御茶ノ水は楽器街へ。特に何か買うモノがあるってわけじゃないんですが、時間つぶしにいいかなと。中古屋さんで安いフォークギター弾かせてもらったり、ちょっと興味のあった8,000円くらいのマルチエフェクターを試奏させてもらったり。すると「このあと本日発売のBOSSのMS-3のハンズオンセミナーを開催します」と呼び掛けられたので行ってみることに。そう広くない会場には若者からけっこうな年配者までが座っていて、ローランド社員がギターを弾きながら製品の概要を説明、最後にそれぞれで試奏するという企画でした。複数のエフェクターを電子的に結合させて音色を操るという最新のデジタル機器なわけですが、仕事でデジタルにどっぷりのはずの僕にとってもう分からないことばかりで初っ端から面食らいました。あちこちの会話でODMLの話をしてますが、きっと「この人は何を言ってるのだ?」なんて今の僕みたいに聴いてる人もいるんだろうなあ、と反省。

dav僕も少しだけ弾かせてもらいでもやっぱり良くわからんなあと会場を後に。いろいろ考えてみたけどやっぱりデジタルでシミュレーションしたマシンってのは所詮「よく似た別物」に過ぎないのかもなあと思いました。憧れの誰々みたいな音を出したい、とかあの曲をそのまま再現したい、なんてニーズには良いのかもしれないけど今の僕にそういう考えは全くない。持っているギター、置いてあるアンプ、演奏している仲間、観客たちのノリ、そんな環境の中でめいっぱいクールな音色が出せればそれでいいじゃないかって人間にとっては事前に膨大な作り込みを要求され、現場でたくさんのスイッチを操作する類の機械はノイズにしかならないのだなあとえらそうに考えたのでした。そう考えることができて5万円の衝動買いを阻止したわけですが。

davさて今日は今朝まで泊まっていた南千住のホテルではなく湯島のサウナに投宿です。土曜日だからか満室ってことで今日だけカプセルで寝る段取り。どうせ仕事じゃないのでできる限り安くってのとサウナなら暇もつぶせるかなと思って馴染みの湯島に沈むことにしました。しかしこのあたりは住んでたころもほとんど近づくことのなかった歓楽街ど真ん中、数多い昼間の呼び込みから逃れるようにチェックインしひとっ風呂あびてカプセルへ。

JPEG_20170610_211105_1741203491暗くなって目が覚めたけどやることがないのですぐ近所にある鈴本演芸場へ。近くの王将で弁当買って持ち込み(公認)、2時間半ほど落語やマジックを楽しみました。人生2度目。大いに笑って不忍池を歩くとどこかアジアの言葉で盛り上がってる若者たちの声が心地よく響いているのでした。サウナに戻りまた風呂に入ってお腹もすいてないのに館内レストランでビール飲んでカプセルへ。

2017年6月11日日曜日、デンタルショーに潜入、夜は南千住の丸千葉で

dav

dav

意外とよく眠れて朝風呂浴びたり朝食食べたりして10時前にはチェックアウト。以前何度も利用した御徒町のスターバックスに場所を移してちょこっと仕事したり。しまったロッカーに忘れ物してきた、といちどサウナに戻り次は秋葉原へ。歩行者天国をかいくぐって某ユーザーディーラー主催のデンタルショーに潜入しました。受付の若手社員さんたちは僕の顔を覚えていてくれたようで、お、今日はいちばん遠いところからのご参加ですね!なんて冷やかすので真顔で、いやそろそろ開業を考えててね、なんて。各ブースでは、うわ。と驚かれたりしましたが、新しい資料をもらったりしながら小一時間お仕事させていただきました。

JPEG_20170611_193953_1942995944

dav

夕方外に出ると秋葉原は世界中からたくさんの観光客が押し寄せる一大スポットなのだなあ、と実感します。この交差点で10年前無差別殺人事件が発生し、いまや世界中で似たようなテロが繰り返されているのか、と考えてみたり。南千住に戻り再びチェックイン。大きな荷物は預けっぱなしにしてたので気軽に戻って来られました(部屋は変わっていたけど)。夜は南千住在住の某氏と1年ぶりに飲むことになってまして、泪橋交差点で待ち合わせし、「丸千葉」へ。幸いすぐに座れて有り得なく美味しい料理を野郎二人で堪能しました。南千住恐るべし。

記事ページで閲覧する

2017/05/29〜06/04の業務日誌

2017年5月29日月曜日、佐藤琢磨インディ500優勝!

Evernote Snapshot 20170530 055836昨晩の深酒の割には今朝も早起き。目が覚めたら実家の天井を見上げているのでした。今日は銀行に出かける用事があるので早く帰らねばとスマホをみるとインディ500で佐藤琢磨選手が優勝したというツイートが。F1時代に実現するかと思わせつつ3位表彰台まで上がりながらチームに恵まれず渡米した佐藤琢磨が何年も挑戦を続けてついにしかもインディ500で優勝するとは。動画を見ると本当にこんな日が来るだなんて世の中棄てたもんじゃないなあと朝から感涙なのでした。何と言ってもいまどきこんな笑顔めったに見られない。

davすっかりゴキゲンになって玄関先に閉じ込めていた柴男社長をちょこっと散歩へ。実家の隣は以前うちの会社の事務所だったのだけど今は別の業界の事業所に貸しております。早朝から従業員さんたちが掃除始めてたりして、なんとなく挨拶するのだけど、12年前まで僕そこの社長さんだったんですよねーなんて言うつもりもない。早朝から老犬を連れ回してる年齢不詳Tシャツ男なんて誰も気に留めないだろうし。僕も琢磨みたいに場所を変えて挑戦を続けているのさ、まだ優勝してないし実のところイチバンを目指してるってわけでもないんだけどね、なんて考えながら不思議な気分で散歩したのでした。

銀行から帰ったあとは自宅で黙々と仕事。車と家の鍵を無くした事件が発生、妻の仕業に違いないと銀行などあちこち電話するもまったく見つからず僕もしかたがないなあ、と家中探し回っていたらなぜかさっきまで着ていた僕の上着ポケットからキーホルダーが。「まあこういうこともあるさ、あんまり気にしない方がいいよ、出てきたんだからそれで良いじゃないか、あはははは」とできるだけ明るく振る舞ったのだけど僕の発言について妻から信用されない日々がしばらく続きそうです。

 

2017年5月30日火曜日、液晶プロジェクター試写、焼鳥からミュージックハウスJOEさん

screen 2017-06-11 11.48.38

今朝も5時起きして散歩へ。お昼はひさびさジム。仕事に戻ってなんとなくiTunes起動すると元ジャム、元スタカンのポール・ウェラーが新譜だしてて、これがなかなか気持ち良い。特にボーカルを抜いたインストバージョンが良いのです(ポールには悪いけど)。しばらく聴き続けそうです。しかし年季の入ったミュージシャンはこうして歳くってもなお意欲作を捻り出してくるし、過去の名盤がリマスタリングされて現代風な音圧で息を吹き返したりするしで、若いミュージシャンにとってはしんどい時代になったなあとつくづく思うわけですが、負けじと優れた作品を作ってほしいもんです。

dav夕方近所の歯科医院でスタディグループが新しく購入を検討している液晶プロジェクターのデモに同行。その後家に戻ると妻から「焼鳥屋で飲んでます」とのことでクルマを置いて焼き鳥ますだまで歩いていくとすっかり出来上がった妻がカウンターでクダ巻いてました。なんでもバンドでゴタゴタを起こしてる最中だそうで。僕はタッチしないので勝手にやってください、と突き放しているとカウンターの向こうからママさんが、ねぇねぇこれからちょっと遊びに行きませんか?とのお誘い。

dav

聞けばここから2kmほどにあるお店には全ての楽器が揃っていて夜な夜なセッションが繰り広げられているのだそうです。話はとんとんと進み、お店のマスターがクルマで焼鳥屋までお迎えに来てくれるというなんとも不思議な展開に夫婦して身体を預けていると「ミュージックハウスJOEさん」というお店に到着してました。話もそこそこにマスター、焼鳥屋ママさん、妻、僕で歌謡曲セッション大会に。僕はお客さんが預けっぱなしというポールリードスミスのギターを弾かせてもらいすっかり盛り上がってしまいました。帰りもマスターに自宅まで送り届けてもらい、またまた新しいお店を開拓してしまったぞってことで今日も良い日でした。

 

 

2017年5月31日水曜日、散歩コースのタチアオイ

dav

dav

早朝散歩していると例年同じ場所に咲くタチアオイが日に日にその毒々しさを増しております。ここのところ連日飲み過ぎてるので今日は大人しく仕事中心で過ごします。まずは先日の九州デンタルショー2017の文書スキャンがすべて終了したのでひたすらサーバーにアップしました。新しい複合機のおかげでかなりの効率アップです。もっとも最近はODMLの文書もだいぶ充実しているのでデンタルショーで持ち帰る資料も以前ほど多くない、という事情もあります。

 

6月24日に熊本市内で開催予定のライブイベントポスターが完成したよ、とバンマスから連絡が。今回は去年と違って限られたリハーサル回数で完成させないといけないので個人練習に気合いを入れないといけません・・・夜は違うバンドのリハーサルでスタジオへ。

 

2017年6月1日木曜日、なんと6月になってしまった

davあっという間に6月ですか・・そう聞くと気がつけば一年終わってしまいそうなのでこんな僕でも多少は焦ります。今日の仕事は今月の関東出張のアポイント取りってことであちこちメールしたり電話したり。お昼ジムに寄ったあとはモスバーガーでその続きを2時間ほど。最近はどこへいっても無料のWi-Fiを掴まえることができるのですっかりモバイル仕事人間です。もちろん有料のVPNはしっかりカマしております。

ところで先日Amazonから届いた車用のFMトランスミッターを使い始めたのですが、これがなかなか便利かつ音が良くてお気に入りになっております。2000円の商品なのですが、一度設定したスマホは車内に入るだけで自動的に接続されるし、音質音量ともに文句無いし、ハンズフリー電話もできるし、ナビとして使えば音声も流れるしと大満足しております。古いクルマでもこれで最新鋭の新車みたいな気分に。オススメです。

 

2017年6月2日金曜日、Sgt.Pepper’s Lonely Hearts Club Band リミックス

そういえばビートルスのSgt.Peppersが最新テクノロジーでリミックスされたという話を聞いていたのですが、ふとAppleミュージックを検索しみるともう入っているではないですか。なんて便利なんだ!とすぐさま聴き始めました。たしかに小さなスピーカーで聴いてもはっきりと音がイマ風になってるのがわかりますしヘッドフォンやクルマの中でじっくり聴くとその音圧に圧倒されます。60年代の音楽を最新テクノロジーで蘇らせた、といわれるとそんなことしなくてもって気がしますが、実際には彼らがスタジオで出していた音がより正確に再現されたのだ、と考えると価値がある気がしてきます。当時は歩きながら音楽をイヤフォンで聴く、なんてことはそもそも想定されていなかったわけだし、今みたいに劣化しないデジタル音源という前提もなかったわけで、やはり時代に合わせて音源を更新していくってやり方もありかもなあ、と思うのでした。

2017年6月3日土曜日、八代でBIG WESTから打ち上げ突入

dav午前中はレスポールの弦をちょっと太めのものに交換したり。テレキャスに較べてどうもチューニングが狂いやすい気がして試行錯誤しております。ちょっと改善したかな。午後からクルマに乗って2週連続の八代へ。今日はハーモニーホールでアマチュアロックバンドのイベントということで知り合いたちを観に行くことにしたのです。自分たちは出演しないのでいつもより気が楽です。実家に柴男社長とクルマを置き、父にハーモニーホールまで送ってもらい、夜までたくさんのバンドを鑑賞しました。僕が中学時代に憧れていたギタリストが今も変わらずなりきりリッチーのままだったり(いや当時より上手くなってた)、古い友人たちのバンドに手を叩いたり今一緒にやってるバンドのメンバーの出演を盛り上げたり。

dav終了後は出演者でもないのに打ち上げに乱入。先週に引き続いてレストランバーZで食べて飲んでの大騒ぎ、なんだか調子に乗ってしまって二次会カラオケ、3次会のバーと市中引きずり回ってタクシーを降りたのは朝4時でありました・・・やっぱり音楽は強力です。完全に20代の気分で大騒ぎしておりました。

 

2017年6月4日日曜日、国道三号線で自宅に戻り中庭でBBQ

dav

dav今日は完全オフの日曜日。目を覚ますともう10時過ぎ、とりあえず玄関に繋いだ柴男を散歩させ、自分たちもブランチを食べ、また眠くなって実家のリビングで居眠りしたり母にあげたiPhone(SIMなし)を再設定したり。夕方近くになったので国道3号線をノンビリ北上して自宅へ。夜ご飯は久しぶりに中庭でバーベキューでもしよっかってことで今日は夫婦+柴男だけでひっそり宴会、僕はあっという間に眠くなってまた寝室へ。

 

記事ページで閲覧する

2017/05/22〜05/28の業務日誌

2017年5月22日月曜日、モスバーガーで仕事

dav深夜、ベッドで寝返り打って足を伸ばしたらいきなり柴男社長に噛みつかれて思わず飛び起き。無垢な社員に噛みつくとは何ごとかと説教したけど、考えてみたら夜中ににょっと足が浮かんだらそら恐かったろうと老犬の身になるとちょっと可哀相になるのでした。まあこれからこんなことはしょっちゅう起きるんでしょうけど。

お昼はちょっと気分を変えようとモスバーガーに出かけて3時間ほど集中して仕事。いつのまにか無料Wi-Fiが使えるようになっててこれまた便利になりました。10年ほど前まではカフェ仕事の目的のひとつに「ネットから隔絶した環境で仕事に集中する」というコンセプトがあったわけですが、ここ最近クラウドなしだとひとつも仕事できなくなってきたし、LTEに繋がったスマホを持ち歩いている時点でもはやネットからの逃げ場所はないわけで。自宅だとついだらだらしてしまうけどカフェだと他人の目がある以上あんまり豪快に寛げないとか、たまに他の人間の行動を眺めてスリープしがちな脳に気合いを入れるとか、そういう刺激が目的に変わってきました。考えてみたら普通の会社で仕事している人にとっては至極当たり前な環境ってことですけど。毎週月曜日は今年に入って始めたODML週刊メルマガの配信作業。ずいぶん慣れてきて30分程度で作れるようになってきました。

2017年5月23日火曜日、ゼロックス複合機入替、営業車入替、夜は例会

dav

今日はいろいろと新しくなる一日となりました。まず10年前に購入したゼロックスの複合機が入替となり本日あたらしいマシンが搬入。前回同様隣の駐車場に停めたクレーン車を使っての搬入作業となりました。あれから10年か・・と考えるとなんかびっくりです。営業さんをはじめとしてみなさん大勢で作業していただきネットワークの設定まで3時間程度で無事終了。仕事部屋に入ると新しいITマシン特有の匂いが漂っていて、おおなんだか普通の事務所みたいじゃないですか。10年も経つと機能的にも進化しており、たとえばスキャン作業は裏表を一気に処理できたり、複合機の中でOCR処理からPDF変換までを自動的に行って任意のパソコン内フォルダに送り込めたりもします。ODMLのためにけっこう膨大な文書をスキャン処理していますのでかなり楽になりそうです。プリンタとしてはあんまり利用しないのでゼロックスさんにはあまり貢献できないんですが。

 

mobilioさて続いては妻の使っている車も本日入替ってことに(偶然この日になりました)。こちらも中古で購入して8年ほど愛用していたのですがさすがにいろいろとガタも出始め、また去年の地震を体験してからは車内泊の重要性も身に沁みたのでもうちょっと車内が広いタイプに、といつもお願いしている会社によいクルマが見つかったら買います、とお願いしていたのです。今回やってきたのは我が社にとって実に14年ぶりのホンダ車。davもちろん中古車でして購入総額40万円ちょっとというまさに下駄代わり実用本位のスパイク。でもすこぶる元気でかつ使いやすそうなのでまた長くお世話になりそうです。

夜は熊本SJCDの5月例会、終了後は商品説明に来たメーカーさんも含めて街中寿司屋にて懇親会、今月もノンアルコール、運転して帰宅しました。

 

2017年5月24日水曜日、音楽とテロリズム

davイギリス・マンチェスターでのコンサート終了後に大きなテロが発生したとのニュースを見て、すぐにGoogleマップで確認すると2014年に僕が泊まったドミトリーから数百メートルの施設での事件でした。どうして音楽を楽しんでいる観客を巻き込む必要があるのだろう。現状に満足できない者、悩める者、言いたいこと訴えたいことを持つ者、辛い現実から逃げ出したいと考える者、そんな人たち誰もが持つことのできる武器が音楽なのだと思う。そりゃ今のエンタメ産業は完璧じゃないと思うけど、少なくとも敵じゃないと思うからそっとしといてほしい、と僕は思う。政治や宗教や経済のために闘う人たちに向かって言いたいことはただひとつ、音楽に関してはとにかくほっといてくれ。

 

2017年5月25日木曜日、ジャカルタの友人と繋がる

dav

今週はなぜか新しい機械がたくさん届くのだけど、何となくAmazonで買ってしまった5000円のBluetoothスピーカーが届き、鳴らしてみるとこれがなかなかにゴキゲンなのです。もともと新しくやってきたクルマにはスマホ接続用の端子がなかったため車内で音楽を流すために、と買ったのだけどこれなら普段使いでも十分そう。davさっそく夜のスタジオ練習に持ち込んでみたところ、iPadと接続しておくとネタ曲のフレーズ確認作業などにめちゃくちゃ便利ということがわかり、これはなかなかよい買い物をした〜と満足なのでした。Amazonならこちらです

お昼休みFacebookメッセージが飛び込んできて、読んでみたら大学時代の友人でした。仕事の都合でジャカルタに単身赴任、学生時代はハードロック系ギタリストだったけど今でも現地でバンド組んで活躍してるとのこと。いやーみんな50過ぎてがんばっとるなーとちょっと嬉しくなりました。僕も負けじと夜は1ヶ月後に迫ったステージへ向けて音楽スタジオでバンド練習。今回からブラス隊4人とパーカッションが加わってなかなかの大編成になってまいりました。

 

2017年5月26日金曜日、コメダ珈琲でカフェ仕事

お昼過ぎ晴れたので散歩に行くと先週から取り壊されてた瓦屋さんはほぼ完全に更地になってました。小学校の通学路なので子どもたちの目線だとこういう風景の変化がよりいっそう大きく映るのでしょうね。お昼過ぎに2ヶ月に一度くらい通っている内科へ。2年前に高血圧対策として行き始めたのですが、最近は体調管理の相談って感じです。特に悪いところも無いし。

JPEG_20170526_162407_1579891539帰り道、2年ぶりくらいにコメダ珈琲店に寄って2時間ほど仕事。ここはWi-Fi使えないかんじだけど月末になるとSIMのパケットがあまり気味になるのでスマホをテザリングして作業を進めました。ところでニュースには元文部科学省官僚トップが安倍政権の意に反する告発したら風俗店通いしてたくせに、みたいな反撃を受けるというB級ドラマみたいな展開になっております。僕としてはちゃんと良い仕事さえしてくれれば、官僚が多少怪しい店にハマっていようと、芸能人や芸術家が大麻常習してようとそんなこと知ったこっちゃないって気分です。たしかにろくな仕事もせず他人の金で放蕩してるんだったら、まあ非難されても仕方がないとは思いますが、それでも少なくとも僕にはそういうことに興味が持てないのです。社会人のマナーとかそういうのもどうだっていいかなあ。誰かに喜ばれる仕事ができて、ちゃんと生活できるだけの報酬があればそれで良いと思うんですけど、世の中見渡すと他人に厳しい人が多いなあと最近感じることが増えました。

2017年5月27日土曜日、アスペクタで阿蘇ロックフェスティバル2017

IMG_20170527_073853-EFFECTS昨日まで不安定だった天気も夜が明けてみると見事なまでの快晴。今日は南阿蘇のアスペクタで開催される阿蘇ロックフェスティバル2017を観に行くのです。2年前に妻が出かけたときは大雨、去年は地震で中止、ということで今回が3回目ということで、もともと僕は福岡でのデンタルショーに行くつもりだったので今回も参加見送りだったのですが、福岡市内のホテルが絶望的に予約できなかったため日曜日のみの日帰り参加に予定を変更、つまり土曜日の予定がなくなってしまったため急きょ阿蘇ロック参戦を決めました。

DSCN4808

真新しいクルマに柴男を乗せ、8時半に家を出るとまったく渋滞知らずの俵山を超えて南阿蘇の友人宅に到着したのは1時間後の9時半でした。聞けばバスを使ったパークアンドライドなど徹底した渋滞対策のおかげとか。ただでさえ地震の影響でルートが限られる南阿蘇へのアクセスを見越した主催者側の準備が完璧だったということでしょう。僕らは15分ほど歩けばアスペクタという絶好のロケーションに家を建てた友人宅から参加するという住民レベルの便利さを享受しちゃいました。

 

それにしても雲ひとつ無い青空!お昼前にはイベントコーナーでビールや焼きそば焼き鳥などを買い込み、PAブースのすぐ後ろあたりに陣取っていた友人夫妻とその仲間たちに加わって昼ビール開始。

dav午後から僕らが体験したバンドは下記の通り。

12:00 – 12:35 WANIMA
13:10 – 13:45 サンボマスター
14:20 – 14:55 レキシ
15:10 – 15:20 高森中学校・高校 吹奏楽部
15:50 – 16:25 電気グルーヴ
16:35 – 17:10 スチャダラパー
17:50 – 18:25 ウルフルズ
18:45 – 19:20 泉谷しげる with BAND

 

僕らにとっては以前からよく知ってるバンドから今回初体験のグループまでバラエティに富んだ内容となりました。天草出身というワニマは初めて聴きましたが、彼らのTシャツを着ている観客ばかりでしたので相当売れているんだなあと。サンボマスターはデビュー直後から僕ら一家の中では大流行しているので勝手にもう身内意識ですよ。ああたがたとね、架け橋を作りに来ましたよ、みっともなくてもね、かっこ悪くてもね、とにかく生きていくんですよ!というエネルギーの放射をしかと受け止めましたよ。レキシはこないだテレビで見たばかりだったのでおお、これが噂のって感じで。みんな稲穂を振って応援しまくってました。吹奏楽部は昨年暮れの高森ライブで共演したのでこれまた身内感覚。電気グルーブでは歌っている無頼鮨の板前を初めて見ました。スチャダラパーは息子が幼かったころの子供番組を思い出しながら、いまここに居る若者のほとんどはそのときの視聴者か・・・と時の流れを感じました。いきなりバンザイで始まったウルフルズは全員ほぼ同世代ということもあってデビュー当時からよく聴いてきたのですが、バンドとしてむちゃくちゃまとまっててやっぱロックはえーねー、という気分に。トータス氏が思いのほかギター弾きまくってたのが印象的でした。最後の泉谷しげるには心底圧倒。ええ歳こいた爺さんたちが暴れる暴れる。全バンドの中でいちばんの爆音罵声会場乱入ルール無視の大騒ぎの中にも今日ですべてが終わるさ今日ですべてが変わる今日ですべてがむくわれる今日ですべてが始まるさというメッセージに観客のほとんどが泣いていた気がします。

気がつけばすっかり日が暮れて終演。ジャンプ疲れなのか酩酊なのかわからないけど歩いて友人宅まで戻り、みなさんと23時くらいまで飲み続け、そのままばったり。

IMG_20170527_193407-PANO

2017年5月28日日曜日、九州デンタルショー2017に参加、夜は八代で妻のバンドライブ

dav6時前には目を覚まし、身支度して柴男と妻を乗せて自宅へ運転1時間ばかり。シャワー浴びてジャケット羽織って高速バスに乗り込んで博多駅まで100分あまり、読書したり寝たりしながら移動しました。けっこう長い列に並んでマリンメッセへの無料バスに乗り込み、九州デンタルショー2017へ。昨日に引き続いての快晴のせいなのか、思っていたほど混雑してないようで(たぶん若い先生たちは子供の運動会応援)効率よくブースを回りながらカタログ類を集めることができました。いつものように業界の仲間たちや古くから知る取引先と挨拶かわしたり噂話に耳を傾けたりもしました。3時間半ほど会場を回りましたがもうやるべきことはやったしお腹もすいたし、と無料バスに乗ってまた博多駅へ。なんとなく天ぷら食べたくなり地下街で定食とビール頼んだ後こんどは新幹線にのって新八代駅へ。

dav今晩はミュージックレストランバーZで妻が入ってるバンドのライブなのです。今回もボーヤとしてリハーサルでの楽器セッティングなどお手伝い。今回は3バンド出演のトリってことで、それまでは他のバンドを眺めたりビール飲んだりとゆっくりできました。彼女らのバンドもさすがに慣れてきたのかわりと安心して眺めてました。今回は僕の母とその詩吟仲間が4人でやってきて最前列で応援してるってことで、まあ80超えてこの爆音はどうなんだろうって心配にもなりましたが大満足して帰っていったようです。僕らはそのあと遅くまで会場で飲み続け、店を出たあとも妻と近くのチェーン居酒屋で1時間ほど飲んだりして、酩酊の挙げ句実家へ帰りました。

記事ページで閲覧する

ODMLメルマガ No.156 2017年5月号

こちらがメルマガPDF版です

何度か告知しておりましたサーバーアップデート、第一弾を完了いたしましたので下記レポートいたします。今回は一見細かな改良が多いですが、使い方次第ではODMLの可能性を大きく広げるものと自負しております。

1)商品マスターもお気に入りマイフォルダに!

これまで「お気に入り」や「マイフォルダ」機能で分類整理できるのはPDF文書(書類)だけでしたが、今回から「商品単位」でも整理できるようになりました。

たとえば「開業見積初期設定リスト」や「今月の強調商品リスト」「商品比較表」などへの応用が期待できます。これも従来同様、拠点単位や会社単位で仲間と共有することができますので、日常業務をさらにいっそう強力にサポートするツールとして発展可能です。ぜひお試しください!

screen 2017-05-24 19.44.52

 2)商品マスターの検索対象テキストを拡大

商品マスターを検索する際、従来は「商品名」だけを対象にテキスト検索が可能でしたが、少々使いづらいものでした。今回から商品名に加えて「規格」「価格」「説明テキスト」をも検索する対象として拡大しましたので、お探しの商品がぐっと見つけやすくなりました。

3)商品マスターの画像を複数設定可能に

10万近い商品マスターに商品画像を貼り付けるという作業をじわじわ進めております。これまではひとつの商品につきひとつの画像しか掲載できませんでしたが今回より複数可能としました。またその画像を簡単に拡大することもできるようになりました。

screen 2017-05-24 19.48.18

4)検索結果がゼロだった場合のページを変更

一昨年のバージョンアップで、検索結果の初期表示から総合カタログや価格表、ニュース類を省く初期設定に変更しましたが、そうすると「検索結果ゼロ」の画面が頻出するという事態に(本当は総合カタログなどに情報があるのに)・・・そこで今回から初期設定で検索結果がゼロであっても「すべての文書形態を再検索する」ボタンを新設しました。これをクリックすると総合カタログやニュース、価格表なども表示されます。

screen 2017-05-24 19.48.12

5)検索コーナーのデザインを変更

画面左上にはキーワード、メーカー、用途カテゴリーの3つを設定するコーナーがございますが、ちょっと使いづらい、もう少し判りやすくというご指摘をいただきました。上下に仕切り線を入れたり、解除ボタンも「キーワードを解除」のようにより判りやすく表示するよう改正しました。

 screen 2017-05-24 19.48.25

6)自社文書アクセスログをクリック可に、そのまま編集できるように (メーカー卸様向け)

これは文書をアップしていただくメーカー・卸さん向けの改正となりますが、自社文書アクセスログの文書名をクリックするとその文書の詳細画面に飛べるようにしました。そのまま登録内容や説明テキストをすぐに追加修正できますのでより簡単に最新の情報にアップデートいただけます。

screen 2017-05-24 19.48.54

以上、ODMLサーバーアップデート情報をお送りいたしました。ご質問やご要望はいつでもtaka@ourdent.comまでお問い合わせください!

2.今後の主な弊社予定

  • 5月27日(土)~28日(日) 九州デンタルショー(福岡)
  • 6月7日(水)〜14日(水) 東京出張(企業協ほか)
  • 7月18日(火)〜21日(金) 行き先未定

3.1ヶ月間で最も閲覧された文書ベスト10

アイスペシャルC-3 134件
シトラスバスター 94件
MIペースト パイナップル・リッチミント期間数量限定フレーバー 93件
トロフィーパン スマート オシリス 2D・3Dセファロ 85件
カルモ 移動式口腔外バキューム 79件
ロックス 73件
MOMENT D+ 71件
スリーエム 補綴修復パック 68件
技工用ロングアームマイクロスコープ「REACH」 67件
フィリップス電動歯ブラシ販売マニュアル 67件

4.その他のお知らせ

1)68()14()、関東地区でのアポ募集!

来月久々にちょっと長めに東京滞在する予定です。ODMLのユーザー訪問、もしくは興味のあるディーラーメーカーさんに顔出したいと考えております。新しい機能の説明を詳しく聞きたい、新入社員に説明して欲しい、どんなサービスなのかいまいちど確認したい、用はないけど顔出せ、何はなくとも夜の部に出てこい!までさまざまなご連絡を心待ちにしております。taka@ourdent.comまたは粟津携帯までお気軽にご連絡ください。

2)メキシコ旅行記(ほぼ)完成しました

3月18日~月末までぶらり一人旅したメキシコの記録をまとめたブログをぼちぼち書いていたのですがどうにかこうにか出来上がりました。仕事は関係ない話ですけど、お暇でご興味ある方はぜひ↓

https://bluesmantaka.blogspot.jp/

3)週刊業務日誌もよろしくです

毎週1回、仕事やそれ以外の出来事を1ページにまとめたブログを更新し続けてそろそろ2年となります。我ながらよく続くなあと感心しておりますが、せっかくなのでこちらもお暇でしたら・・・アワデントのホームページのWhatsNewからどうぞ~

http://www.ourdent.com

4)ODML iPadアプリ終了のお知らせ

メルマガでも何度かお伝えしておりますが、まだご利用の方は多いようです。iOSのバージョンアップに伴い不具合の出ているODMLのiPadアプリは昨年より利用しないようお願いしております。今後はSafariやChromeなど一般的なブラウザにてご利用ください。ブラウザから利用できますので、スマホからでもすべての機能を活用できます。

社内でオレンジのアイコンをご利用の方を見つけたら本件お伝えいただけますと助かります。

5.あとがき

今回はサーバーアプリアップデートの記事にスペースを割いたため、久々の2ページ構成となりました。今回改正の目玉はなんといっても商品マスターのマイフォルダです。これからの未来がぐんと拡がる機能だと考えております。今後もその可能性や用途についてお伝えしていきますのでご期待ください!
5月は北陸地方、沖縄地方と出張してきました。各地でご対応いただいた皆さま有り難うございます。貴重なご意見を多数承りました。また会って話をしないとでてこない様々な情報に触れるのも貴重な体験となりました。毎年のように「来年くらいから業界は動く」と言われてきたのですが、人手不足をはじめとする様々な経営環境の激変ぶりを見渡すといよいよ変化が表面化するのかなあと感じます。変化の時期にこそITによる知的武装だと思います。ぜひ弊社にご協力させてください。

MM2017051MM2017052

記事ページで閲覧する

2017/05/15〜05/21の業務日誌

2017年5月15日月曜日、ODMLサーバーアプリアップデート

IMG_20170520_062118あっという間に5月も中旬、ってことはもうすぐ今年も半分終わってしまうのか・・・とびっくりしてしまっている月曜日の朝でした。異様に早く起きてしまったので早朝の公園へ柴男と。こんな早い時間でも散歩を終えるころには汗ばむ陽気となってまいりました。本日は15日ということで毎月やってるUSBメモリに更新ファイルを仕込んでの発送作業。一時期は23個ほど送ってましたがついに4個になりました。それだけネットに移行できたってことです。

お昼は妻と自動車工場へ。先日から商談していた妻のクルマの買換、今日が乗り換え日だとばかり思い込んではるばる走って行ったのですが、ETC機器の取りはずし作業だけってことで肩透かしに終わりました。まあ良い気分転換にはなったのですけど。家に戻るとスタディグループで購入する液晶プロジェクタの見積を地元電器店とメールでやりとり。それと明日の発送資料の制作を徐々にはじめていたらもうすっかり夜遅くに。昨日深夜にODMLサーバーのマイナーアップデートを実施したのでそのチェック作業が残っているのですが、もうタイムアウト。早く起きたので早寝しました。

 

2017年5月16日火曜日、熊本SJCD資料発送

今日はひたすら毎月第3水曜日のお仕事、SJCD資料の発送作業。来週にはゼロックス複合機を買換予定なので大量印刷するのもこれが最後かなあと思いつつ。夜テレビをつけるとどこも北朝鮮ミサイルニュースで盛り上がり。

2017年5月17日水曜日、ちょっと新しいアイディア、プールで揉む

朝から皇室関係のニュースでテレビが沸騰しておりました。一方でランサムウエアによる被害が広がっているというニュースも。来月の東京出張、少し長めになりそうなのですが往復のエアーだけ手配して宿泊手配をすっかり忘れてました。ついメキシコひとり旅のノリで安い宿をネット予約。

午後は月に一度の税理士事務所監査。いろいろ話しているうちにちょっとしたアイディアが浮かび、面白そうなので自分に対する企画書を書いてみることに。いつも一人で仕事しているので誰かと対話するのはとても刺激的で有用です。その後ジムにでかけプールを何往復も歩きながらアイディアを深めました。夜はスタジオでバンド練習2時間。終了後、繁華街で知人のライブを見に行ってた妻を拾って帰宅。

2017年5月18日木曜日、印刷物を各地発送とか

朝から九州管内のディーラーに8月の講演会案内を配布作業。今年から歯科医師会の資料に同封できなくなったとのことで、知り合いディーラーさんに配布のお願いを。午後は妻のバンドのギターがやってきてちょっとだけトレーニング方法などを指南。終わった後みょうに背中が痛み、そのままベッドで一時間ほど仮眠してしまいました。

2017年5月19日金曜日、10年ぶりにクビが・・・

昨日の痛みはまだ肩・首に残っていてこれは嫌な予感が・・・10年ほど前に頚椎ヘルニアを発症し、2ヶ月ほどほとんど家で寝て過ごした爆弾持ちなのです。最近は調子よかったのだけどどうもこれは再発かも。ここは無理せずできるだけ安静に過ごした方がよいと判ってるのでもう徹底的に寝て過ごしました。おかげで夜にはけっこう立ち直れたみたい。

ちょこっと外出してみると近くの瓦屋さんが解体作業中でした。去年の地震で被害を受けた後も瓦仕事で自社の建物どころではなかったのでしょうけどようやくメドがついたってことなのかなあと想像しながら眺めておりました。何匹か犬たちも住んでたけどどこへいったんだろう。

夜は久々にHuluを起動。なぜかドメイン名がHappyonになっていろいろ不便になったと噂でしたが、少なくともiPadでは快適に視聴できました。以前国際線の機内でみた「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」を笑ったりほろりしながら再度楽しみました。

2017年5月20日土曜日、朝から福岡、夜はホテルで歯科医師会のパーティへ

6時台に起きて高速バスで福岡へ・・・と準備していたのですが種々間に合わず軽自動車を運転していくことに。早朝から高速道路をオープン走行してると気分はすっかり爽快に。そうです、爽快に総会に向かうのです。年に一度の九州のディーラー組合総会ということであちこちのディーラー社長さんたちと御挨拶。新しい役員も決まってまたひとつ時代に区切りがついたって感じでしょうか。それにしても販売業務やめてかれこれ12年以上経ったわけですがまだここに居ても良いのだろうかって気がしてきました。皆さんはこれから生涯研修や懇親会の予定ですが私は一足先にまた熊本に走りまして、今度はバスに乗り換えてホテル日航熊本へ。

熊本県歯科医師会の創立110周年記念パーティに参加するためです。午前中とは別に熊本県だけでのディーラー組合ってのがありまして(熊本県歯科用品商組合)、今回そのメンバー全員で参加することになりました。よく練られた1時間の式典に続いて懇親会に。昨年の災害を乗り越えたことで築かれた一体感というか温かなまとまり感みたいなものが隅々まで感じられてとても素晴らしい会だったように感じました。また臨床家でもない僕ら取引業者を上席に招いてもらい役員の先生たちみなさんで手厚くもてなしてくれて、いま日本中見渡してもこんな場はなかなか見られないんじゃないかなあ、災害は大変なことばかりだったけど、それを乗り越えた先には心温まる何かが待ってるものだなあ、なんて柄にもなく感激した夜でした。

2017年5月21日日曜日、友人宅でガーデンパーティ

今日は完全オフ日。でも早起きしてしまって散歩後、家に戻ってテレビをつけると今日も各局北朝鮮ミサイルのニュースでした。でも1990年までの世界を憶えている人間にとって核ミサイルの恐怖なんてのは戦後長く続いた日常そのものだったはずです。米ソ英仏中がICBMを空に向けたまま東西間には話し合いの機会もなくお互い疑心暗鬼で自国が滅んだら同時に敵国を焼き尽くすという「抑止力」だけでギリギリ続いていた奇妙な日常でした。それと較べても仕方ないとは思いつつ・・

13時から友人宅に妻と柴男社長と出かけてガーデンパーティ突入。彼とは小学生のころから学校は違ったけど親同士が知り合いかつ剣道部同士ってことで付き合いはじめ、中学三年で僕が転校した先に彼がいて同じクラスになり同じ高校に進んでからは三年間弓道部で一緒に過ごしたのでした。東京の大学に行った彼は休みのたびにバイクで京都まで遊びに来てくれて妻とも知り合いに。てなことで40年近い付き合いとなりますが、いまではお互い実家と離れて家を持ったら徒歩圏だったという腐れ縁であります。奥さんがとても気持ちの良い酒飲みでまあ昼間から彼らの自作庭でしこたま飲んだくれました。

<今週読んだ本>

  •  妻が買っていた本を読んだ。のっけから圧倒される津波被災現場の描写にはただ黙ってページをめくるよりほかなかった。日本製紙(当時は十條製紙)八代工場敷地に隣接する小学校に通い、猛烈な匂いと空の大半を占有する工場の煙の下で育った身としては、まるでもう一つの可能性が実行された世界に投げ出された感もあった。読みながら感じたのは「やはり東日本大震災は熊本地震と比較にならない大災害だった」ということだ。特に津波の被害はまったく次元の違う地獄絵図だった。ひとつ前の災害、みたいなくくりで容易に整理してはいけない災害の実相を感じた。ともに天災に遭った地域同士という感覚はあって当然だと思うけど、悲劇の量や数において同じ天災とはいえまるで別次元の体験だったことだろうとあらためて思い知らされた。工場の復旧に関してやはりどうしても頭の片隅から抜けないのは同じ津波災害を契機とした東電福島原発についてだ。紙の本を愛しその供給に人生をかけた人たちが工場のために必死となった物語が美談となることは当然だとして、多くの国民を放射能の恐怖に陥れた東電で闘っていた人たちのこととなると、やはり純粋な美談にしてよいものかどうか悩ましい状況にあると思う。僕にも良くわからないけど、どうしてもそのことについて考えてしまう。
    最後に著者がこの本の主軸とした「紙の本は大切」という主張には同感半分、そうでもないんじゃないか感が半分だ。いろんな理由があるけど月に10冊ほど読む本の半数以上がいまや電子書籍という生活をここ数年送っている。そりゃ紙の本が良いとはわかっている。でもそれは「特権階級の贅沢」だと思うのだ。70億の人類が全員毎月10冊の本を購入する世界を想像してみると分かりやすいと思う。世界中の森林が切り倒され、工業国の港町には大量の煙を24時間吐き出す煙突が立ち並び、町中に本を配送するトラックが溢れるそんな世界が実現可能だろうか。それは歓迎され、許される事態だろうか。世界中のネットサーバーがダウンし、世界を飛び交うテキストがすべて紙にプリントアウトされる社会ができたとして持続可能だろうか。
    製紙や印刷に携わる方々の仕事を否定する気なんていっさい無いけど、日本人特有のオーバースペック競争、全体図を眺めることなく個別の競争に終始し、仕事の満足感をそこに見出してしまう悲哀みたいなものを感じてしまったのも事実だ。
    最後に一冊の本でここまでいろんなことを考えさせてくれた筆者の筆力には本気で脱帽する。
記事ページで閲覧する

2017/05/08〜05/14の業務日誌

2017年5月8日月曜日、熊本に戻り仕事モードに切換

目覚めたら八代の実家。あんまりよく眠れなかったけど、と思いながら柴男社長と八代の町を散歩してると今日はやたらに電話が掛かってきて歩きながら返事したりメール返してたら1時間ほど経っておりました。連休で遊びに来ている甥っ子姪っ子に挨拶して熊本に戻り、通常モードのお仕事に。夕刻、2週間ぶりの週刊メルマガを配信。今日はやたらとメールばかり書いている一日でした。

 

2017年5月9日火曜日、妻を送り、散髪して理事会から慰労会

dav

IMG_20170509_1しばらく奄美大島に一人旅してくるわ、と言う妻を高速バス停まで見送ると週末まで柴男社長と二人暮らしです。お昼前、突然豪雨がやってきてまるで南国のスコールのような有様に。この雨の中お隣には引越しトラックがやってきて屈強な男たちがずぶ濡れになりながら懸命な作業を続けておりました。作業が終わる頃には雨も上がって大変だなあとつくづく。僕は二ヶ月ぶりに散髪に行き、その足で銀行に寄り残高確認。家に戻ってスーツ姿に変身し、途中歯科医院でプロジェクターを積んでホテル日航へ。今日は事務局をしている熊本SJCDの会長が交代したので前会長への慰労会兼理事会なのです。ホテルスタッフと一緒に会場設営、まずは30分間の理事会を開催。その後慰労会となりました。写真係しながらも美味しい料理をいただき、片付けをして代行運転で帰宅。

 

2017年5月10日水曜日、理事会の宿題に追われた一日

朝から昨日の写真を整理して会にシェアしたり公式ブログかいたり。また理事会でも多くの課題宿題を得たのでそれらを片付けるのにほぼ一日を要しました。お昼過ぎ、バンドメンバー(いまバンド4つくらいやってるのですが)がやってきて庭木の消毒してくれました。彼は植木屋さんベーシスト、ともにナイスな仕事ぶり。

ふとFacebookを見てたら誰かがいいねしてた発言に「ついに人間が死ぬ瞬間を捉えた映像が!」みたいな与太話が出てて、そんわけなかろうよ、と検索してみると5分後にはこれが著名なアメリカTVドラマの1シーンだったことが判ってしまいました。しかも5年以上前の。こういうサイトは最初から嘘と知ってて刺激的な与太話を集めては広告費のためのアクセス数を稼ぐ商売なわけですから、そういうのにいちいち捕まって商売のお手伝いするのはオトナとして情けないと思うのです。シェアするまえにちょっとだけ検索すればすぐに判るし、慣れてくると画面からウソの匂いを感じることができるようになります 笑

夜はAOGというスIMG_20170510_1タディグループの勉強会の例会にUKホールへ。年会費の集金しながら写真係して症例発表3つ終わったらもう22時過ぎでした。家に戻ると柴男社長が我慢できなかったのか家の仮設トイレでおしっこしてました。昔は家では一切排泄しなかった社長ですが、年齢と共にだんだん賢くなってどうしてもって時はおしっこシートに跨がって済ませてくれます。3時間おきの頻尿なので助かります。

 

2017年5月11日木曜日、夜はバンド練習、またまた震度4

davIMG_20170511_2今日も朝から機嫌よく柴男社長とお散歩。旅行中の妻に元気な姿をLINEするのが留守中の僕の仕事なのです。午後からは久しぶりにジムに行けてちょっとだけ汗を流し、午後からはまたデスクワーク三昧。夜は楠団地のスタジオで21時から2時間のバンド練習、実に2ヶ月ぶりのベーシスト参加となりました。自宅からスタジオに移動する途中の20時20分頃、震度4の地震があったそうで、スタジオではその話題で持ちきり。揺れたよなー、このままどんどん大きくなってまた震度6くらいくるかと思って身構えたよー、とか。でも僕は運転中だったのでまったく気がつきませんでした。なんとなく損したような不思議な気分に。。。

 

2017年5月12日金曜日、雷雨に震度2に・・・

今朝も10時過ぎから暴風雨がはじまってもしかして梅雨入り?という勢いの雨量に。そういえば一年前も本震の翌日はひどい雨でした。12時過ぎには地鳴りとともに震度2の地震。あとは火事とオヤジ待ちだ・・・あ、オヤジは間に合ってるか。そういえば明日福岡に大地震がくる、だなんてデマがネットで回ってるみたい。福岡に住んでいる姉の投稿で知りました。それにしてもこの数年はネットを開くたびにやれ大地震だミサイルだ放射能だって毎日警告ばかり受け取ってる気がします。中には信用に足る情報もあるかもしれませんが、これまでの経験でいえば99%がガセでした。これからもそんなネタには次々襲われるのでしょうがもうそんなのにいちいち縮み上がった生活するより普通に楽しんで普通に生きていくほうが良いと考えております。万が一警告が当たってえらい目に遭うことをさっ引いたとしてもビビらず日常を送りたいと強く思います、僕は。
davdavさて家にいてもなんか能率悪いので大雨の中ファミレスに移動して仕事することに。なぜかメキシコ旅行記ブログを書き始めてしまって二日分を書き終えました。そろそろ雨も上がっていったん帰宅し柴男散歩へ。夜なにか食べようとさっきまでいたファミレスすぐ近くのココイチでカレー食べて今日もお酒飲まずに一日が終了。

 

2017年5月13日土曜日、妻が戻ってきた 夜は新婚さんを迎えての食事会

dav

朝から良い天気なので散歩、セブンイレブンで簡単な朝食買い食い。実はこのコンビニができる前、ここは静かで大好きな散歩コースの竹林でした。ある日ばっさり切り取られ更地にされてコンビニができた時には「何があっても利用しない」なんてムキになっていたのですが、地震後まっさきに店を開けてくれて駐車場も開放してたのをみてるうちにいつしか多用する大事な場所になっておりました。

お昼はウエストのうどん、その足でジムに出かけてちょこっとだけ運動し夕方バス停まで妻をお迎えに行きました。奄美大島をすっかり満喫したとのことですが、土産話もそこそこにバスに乗って水前寺のホテル「松屋別館」へ。

dav

今日は以前組合メンバーだった若者が結婚したというので有志でお祝いの会なのです。とても気持ちの良い夫婦の登場にすっかり盛り上がって2時間以上楽しく食事しました。まだまだ飲み足りないという夫婦とタクシーに乗って銀座通り、僕ら夫婦と4人で終電まで杯を重ね、dav彼らを見送った後も勢いづいた僕らは馴染みのTwo-Fiveへ。癌の手術を見事に乗り越えたぞとリハビリがてら店に出ているマスターを励ましに来たのですが、彼はもうベースを手にいつもと変わらぬプレーしててなんとまあスゴイ生命力と感激するやら呆れるやら。主人が帰ったあとも残されたミュージシャン(自称)たちと閉店コールまでやたらとセッションしてしまいました。よかったよかった。

 

2017年5月14日日曜日、なんてことのない日曜日

dav家に戻ったら午前2時、7時には目が覚め柴男社長と散歩するもさすがに飲み過ぎで体調よろしくない日曜日。今日は何の予定もないのでテレビ見たり読書したりギター練習したりの静かな一日でした。お昼に近所のスーパーまで出かけたら柴男社長がなんか辛そうなのでなんだろうと思ったらもう路面温度が急上昇してアツアツなんですね。気がつけばもう夏もすぐそこまで来ておりました。

 

記事ページで閲覧する