ODML

ODMLのご紹介

歯科ディーラー向けの強力な情報・業務支援ツール

ODMLとは、2003年にスタートした歯科ディーラー向けの強力な情報・業務支援ツールです。
歯科業界に流通するあらゆる文書(カタログ・チラシ・価格表・ニュースなど)をデジタル化、適切なカテゴリーに分類しました。そして「メーカー別」「用途別」など様々な条件での検索機能を加えることで、従来に比べて飛躍的に短時間かつスムーズに正確な歯科器材の情報を引き出せるようになりました。
ODMLは、歯科ディーラーの”調べもの”の効率化に役立ち、能力や役割が更に高く評価されるための環境を整備することができる「歯科ディーラーのための知恵袋」です。
そして2025年、ODMLはDentalSideアプリを公開し、ドクターやスタッフにもご利用いただくことで「ディーラーと臨床家を繋ぐツール」へと進化しました。

ODMLの特長・機能

訪問前/後のフォローを実現

DentalSideはディーラーセールスが取引先に一斉、個別にODMLに収載されたファイルを発信できます。たとえば今日の訪問予定先にトピックを一斉に連絡したり、訪問後に質問された追加資料を検索して送信できます。受けとったスタッフはコメントを返すこともできます。通知機能によって迅速な対応が可能です。

すべて出先で完結

最新の器材情報を確認したり、いただいた宿題について検索し、その結果を送信したりといった作業をすべてDentalSideアプリだけで完結できます。従来よりも、ぐっと洗練されたデザインとなり、反応速度も大幅にスピードアップしました。人手不足で担当件数が増え、移動経費も高騰化するなかで、より働きやすい環境を確保できます。

パソコンで詳細な作業も可能

同じアカウントでパソコンからログインすればブラウザ経由でODML/Dental Sideを広い画面で利用できます。ODMLに搭載されてない情報をオリジナルでアップロードして取引先に共有したり、取引先との詳細なやり取りを管理したりと可能性が広がります。

ODMLを簡単・お気軽にご利用いただけるつの理由

簡単その1

スマホアプリで
すぐにスタート可能!

お手元のiPhone、Androidに対応したアプリ【DentalSide】を無料ダウンロードしていただき、ログインするだけで使えます。検索結果はお気に入り機能やマイフォルダで簡単!

簡単その2

ドクターやスタッフに
無料アプリを配布、すぐに繋がれる!

お取引先にも同じDentalSideアプリをインストールしていただき、各セールスのQRコードを読んでもらうことで簡単マッチング。必見情報や提案結果などを1タップで送信でき返信も受け取れます。

簡単その3

最新情報を
簡単に入手できる!

歯科業界ほぼ全てのメーカー・卸様からご協力いただき、常に新鮮な器材情報をアップデートしています。自分で新しい情報を探す必要がありません。

ODMLは日本全国で多くのユーザーに
ご利用いただいています

ODMLは歯科ディーラーの持つ可能性を更に拡げるツールを目標に開発され進化を続けてきました。スタート以来、全国の歯科ディーラーの日常業務を確実に変化させてきました。国内数千名のセールス・内勤者が毎日利用しています。 これからも日本の歯科医療をしっかりと支える流通の要である歯科ディーラー業。 ODMLはそのためのデジタルインフラとして更に進化を続けていきます。

ユーザー契約企業:
72社  167拠点

※2025年2月21日 現在

ODMLの料金案内

従来の料金体系を見直しました。
初期費用を不要としましたので、よりお気軽にODMLをご活用いただけるようになりました。

でんたる器材ライブラリー/ODMLの歩み

2002年 個人的に粟津が社内の資料をスキャン開始、週末のセミナーや開業業務にて利用
2003年 友人が社長を勤める企業より情報共有の可能性について打診、商用化の検討開始、試験運用スタート(HDD交換システム)
2005年 契約企業が20社を突破、株式会社ナルコームにwebを利用して効率化できないか打診
2006年 10月に横浜で第1回ユーザーミーティングを開催。web版の開発について公表する
2007年 4月、でんたる器材ライブラリーのwebバージョン、ODML.JPを試験運用開始
同年6月、ODMLの正式運用開始、従来システムからの乗り換え、新規契約企業への営業開始
同年、歯科メーカー・卸商への協力・支援を求める説明をさらに強化、デンタルショーや各社に出かけて説明を繰り返す
同年10月、東京にて第2回ユーザーミーティングを開催、内田哲三氏が特別講演、60名を超す参加者を得る
同年11月、東京デンタルショーにて展示企業へご協力のお願いを郵送、現地説明
2008年 1月、横浜デンタルショーにて展示企業へご協力のお願い
同年3月、フリーアクセスを正式案内開始
同年5月、メーカー広告をスタート
同年12月、第3回ユーザーミーティングを開催
2009年 3月、Spread ODML 2009キャンペーン開始。ヘッドラインニュース正式スタート
2010年 5月、Ustreamをつかった「ODMLモーニングライブ」スタート
同年10月、第4回ユーザーミーティングを開催
2011年 7月、iPadを利用したODMLモバイル版をスタート
11月、スマホ版webアプリ、リリース
2013年 11月、マイナーアップデート
2014年 5月、商品マスターと文書の関連付け作業開始
2015年 1月、マスター関連付け作業終了
同年8月、メジャーアップデート、商品マスター検索ベータ版開始
10月、ODML文書にタグを実装
2016年 3月、ODMLメジャーアップデート。商品マスタ検索正式開始、社内共有フォルダを実現、メーカー向け文書別閲覧ログ機能を新設、iPadアプリを廃止。
4月、熊本地震に対応
2017年 1月、マニュアル類を一新
5月、ODMLマイナーアップデート。商品マスターmpマイページお気に入り等に利用可能に、商品マスターページをさらに充実、検索をより高度化
11月、東京ビッグサイトでODMLユーザーミーティング開催
2018年 オリジナルカタログ発行機能のための商品マスター整備(画像、テキスト)開始
2019年 1月、オリジナルカタログ発行機能を追加
2020年 コロナ禍に対応し、ZOOMを使ったリモートODML説明会開始
2025年 全面リニューアル
モバイルアプリスタート
Dental Sideスタート