ブログ・新着情報

2017/10/23〜10/29の業務日誌

2017年10月23日月曜日、ホテル会場下見

davdav衆議院選挙を狙ったシン・ゴジラみたいな台風は東京から福島方面へと抜けていったみたいです。なんとまあ人騒がせな。熊本は台風一過の青空が広がり気持ちの良い秋の風景に。今日の仕事はお昼のホテル日航熊本現地打合せ。来週末に控えた古希祝パーティについてホテル担当氏と種々打合せを重ねました。午後は久々にスポーツジムへ。そのあと今週また出張なのですが全然アポ取りしてなかったので焦ってあちこち連絡するなど。

2017年10月24日火曜日、熊本SJCD例会、発起人ミーティング

dav朝から古希祝のアナウンスマニュアルを制作するなど、とにかく呼吸するヒマもないほどの忙しさでした。夜は熊本SJCD例会へ。Sedentarityという言葉を初めて知りました。例会後は古希祝発起人ミーティングを40分ほど。またまたやることが山積に戻って解散。明日からまた出張なので早く寝よう。

 

2017年10月25日水曜日、今日からまた東京出張

妻のクルマで送ってもらい熊本空港、11時前のANA便で羽田空港へ。機内では今日の会合の講師である菅谷俊二氏の「ぼくらの地球規模イノベーション戦略」を読了しました。佐賀大学を出た若者がIT業界に打って出るって話だけど午後から実際に講演を聞くことになっております。品川駅近くのT.G.I.Friday’sで業界友人二人とランチのはずが勢いで昼ビールになってしまい結果しこたま酩酊した状態での会合参加となりました。いつもの例会に続き講師の菅谷氏による90分間の講演となりました。年齢は僕の10歳年下ということですが、インターネットの黎明期を過ごしてきたという意味ではちょっと似た経験をしていたという感じもあって、あーたしかにそんな感じだったなあーあの頃、なんて感じで話を伺うことができました。

dav

最後に会場から質問は?ということでしたので、「IoTやAIを用いると様々な問題を解決し効率を上げることができるということは分かったけど、もし米軍や自衛隊から仕事が来ても受けますか?GoogleはDon’t be evilという言葉を大切にしていると聞くが御社ではどうなのか?社内外でそういった判断をする部門を作っているのか?」といった質問をさせていただきました。この会合は歯科医療にたずさわる企業の集まりですが、「治療技術を使えば使うほど患者が幸せになる」という単純なテーゼを信じて猛進できてた時代は遠い過去の話だと誰もが知っているからです。科学や技術は常に進歩を見せ、それに合わせて企業の製品群も進化していくわけですが、だからといってそれらがすべて人々の幸福に直結するとは限らない。軍事や原子力の例を引くまでもなく。

dav品川プリンスホテルでのパーティの後は解散。明日ゴルフを楽しむ人たちはゴルフ場近くまで今夜のうちに移動するというのでみなさん散っていきました。というわけで僕は今日からまた三泊、南千住の安宿です。今回は和室、相変わらず狭い(笑)近くのコンビニで酒と水とおにぎり買って部屋でくつろいでいるとさっきまでのバブリーなパーティが別世界のような。退屈しのぎにテレビつけると「奥様は取り扱い注意」というドラマやってて、案外面白いのでスマホのHuluで初回から見てしまいました。

 

 

2017年10月26日木曜日、東京都内をあちこち営業

davdavさて今日は東京都内を精力的に営業訪問しますよ。ホテルに朝食はないので日比谷線で御徒町まで移動し喫茶店でモーニング。10時、以前のアジト近所にある某社訪問しODMLについて1時間ほど打合せ。電車で品川まで移動して某輸入商社にてこちらも打合せ。お昼は五反田の刀削麺を美味しくいただきまして14時、原宿デンタルオフィスに顔を出して今後の打合せを半時間ほど。ちょうど台湾の先生たちを集めてのコースが行われていました。そこからまた御徒町まで引き返して新規顧客との打合せを社長さんと90分ほど。17時、ちょっと時間が空いたので直前アポで湯島のメーカー支社を訪れて支社長としばらくお話ししました。思えばこの時風邪をうつされたような。

dav18時半、新しく社屋を立ち上げたばかりの取引先を訪問し、社長さんに社内を案内してもらいました。同業でもここまでの建物を作ることができるという事実に驚かされましたし業界にとってもちょっとした勇気を与えるんじゃないかなあと思いました。その後社長さんとかなぜかインドカレー屋さんへ。ホテル近くのコンビニで昨日Amazonに発注していたMacBook Air用の電源コンセントを受け取りました。今回の出張に持参するのをうっかり忘れていたのですが、飛行機を降りてすぐにスマホアプリで注文したら翌日入手することができるし、しかも正体不明の3rdパーティ製で1,400円くらいだったのでお得な買い物となりました。

 

 

 

 

2017年10月27日金曜日、デニーズミーティング

dav朝ご飯は駅前のデニーズで和食をたっぷり。今日はこの後このままODMLのSE氏とランチミーティングとなるのでそれまで溜まってた書類仕事を片付けることに。ランチミーティングも来月のユーザーミーティングに向けて細かな調整を行いながら順調に進みました。結局店を出るまでの6時間ここで過ごしてたことになります。さすがにMacBook Airのバッテリーも空っからに。いったん宿に戻って充電してたらそのまま居眠りしてしまいました。davdav目が覚めたら充電も完了してたのでまたどこか営業に行こうかとも考えたけどなんか疲れてしまってそのまま部屋で仕事してたら夕方になってしまいました。暗くなったので何か食べにいこうと外に出ると古本屋を見つけたので開高健のベトナム戦記を見つけ、それを読みながら以前にも入ったことのある居酒屋のカウンターで適当につまみながら一人飲み。店を出ても何か物足りないなあと次の店を探しながら南千住をうろうろ、最後駅近くの鄙びた中華料理店でチャーハン食べて一人で締めました。

 

 

 

2017年10月28日土曜日、息子とランチして成田→熊本

dav

夜中に目が覚めてしまいHuluで「ブレードランナーオリジナル版」を鑑賞。大昔にテレビで観た記憶があるんだけど当時はまったく意味が分からなかった。続編を前にいろんな解説が溢れているので今回はけっこう深いところまで理解できた気がします。3泊した宿をチェックアウトして向かった先は北千住。松屋で朝食をたべ、小雨の中Googleマップにしたがって商店街を歩いて乗換駅、お昼前には京成大久保駅へ到着しました。

dav今日は久々に大学生の息子を呼び出してメシでも食おうかってことで駅前の礒丸水産でジョッキ傾けながら海鮮丼とか。以前よりも社会に興味が出てきたのかあれこれ質問攻めに遭いながら、僕も23歳くらいの頃はこんなだったっけ?なんて考えてました。「五十代の目標とかある?」と訊かれたのでつい「そろそろまともなオトナになることかな」などといったピンぼけの返答をしてしまった。

IMG_0525別れて成田空港第3ターミナルから格安Jetstarで熊本空港へ。機内でベトナム戦記を読み終わり、この業務日誌を書いたりして過ごしていたら窓の下に熊本市街地の夜景を見ることができました。夜の光景だけだともう地震の影響は亡くなってしまったようにも見えます。今月はやたらと出張ばかりですがどうやらこれでひと段落しそうです。

 

 

 

 

2017年10月29日日曜日、八代ディスコパーティに出演

dav午前中はさすがに疲れが抜けなくてベッドから起き出せずにいましたが寝てるわけにはいかんのです。ギターの弦を張り替え足元のペダル類を選定してクルマに積み込むと高速道路で八代へ。dav今宵はいつものお店「レストランバーZ」にてディスコパーティの演奏なのです。13時から16時過ぎまでリハーサル。2ステージ18曲!なんとかコードと進行を憶えることができました。リハ後、八代本町あたりをうろうろ散歩したのですが、まあ毎回書いてる気がしますけど、ものの見事に寂れ果てております。僕が住んでたのはもう42年くらい前ってことになるんだけど、当時はここに来れば土日で知り合い全部と会えるくらいの中心街だったんだけど。

dav僕と同じくらいの世代が続々と店に集まりはじめ、ダンスパーティが始まりました。レコード盤回してるオジサン達はほぼ60代って感じです。踊ってるのは40代と50代、たまに30代かな。平均寿命が延びた分だけ若者と呼べる年代の層も広がってるってことなんでしょうか。というわけで僕らのステージはいつにましてパワフルダンサブルなノンストップで腰が砕けるまで頑張りました。

 

ちょっとした演奏動画など↓

https://photos.app.goo.gl/JEdCN8ghJsTD9US62

記事ページで閲覧する

ODMLメルマガ No.160 2017年10月号

PDF版はこちらです

  1.ODMLユーザーミーティングいよいよ間近!

  bunner2017117年ぶりの東京ミーティングが近づいてまりました。まだ空席ございますのでぜひともご参加ください!

http://www.ourdent.com/blog/2554/

ユーザーアンケートも80通以上の回答をいただいております。当日抽選会も行いますのでこちらもよろしくお願いします。

userquestionnaire

先日よりユーザーアンケートを実施してますが、「iPhoneから検索できない」「アプリを使うと連続してダウンロードできない」などのご指摘がありましたので下記対応いたしました。

2.モバイル対応を一部変更しました

★スマホ専用サイトを終了しました

2年前よりスマホからも通常画面でご利用になれるよう変更しております。従来のhttp://www.odml.jp/spのサイトはその役割を終えたと判断し、アクセスされた場合は自動的に通常トップページへ移動するようにいたしました

★iPadアプリご利用の際に案内を出すようにしました

同じくiPadアプリも利用を停止し、iPad付属のSafariなど通常ブラウザでのご利用をお勧めしておりましたが今回iOS11のリリースに伴い対応できなくなることから、iPadアプリからのアクセスの際にはブラウザからご利用いただけるよう案内を出すようにいたしました。

3.2018ODML新機能にご期待ください

これまでにご回答いただきましたユーザーアンケートにてさまざまなご提案・アドバイスを頂戴しております。なるほど!と膝を打つご意見に溢れてまして、現在担当SE氏と鋭意打合せの日々でございます。しばしの開発期間を頂戴しつつ、来年にはできるだけ多くのご意見を反映したODMLに進化させていく予定です。

たとえばこんなご意見を頂戴しております。

    • 同じ用途の製品を画像つき一覧ページでみたい
    • 以前のように全文書形態を初期表示してほしい
    • できるだけクリックを少なくPDFを閲覧したい
    • 最新商品だけを見る画面がほしい
    • 販売中止商品を知りたい
    • スマホ利用時にログイン画面を中央に
    • あいまい検索が必要

11月のユーザーミーティング2017東京にてある程度の方向を示すことができるようにしたいと考えております。まだまだご意見頂戴できればと考えております。何か思いついたことなどございましたらアンケートまたはこちらからお気軽にご連絡ください!
http://www.ourdent.com/contact/

4.今後の主な弊社予定

  • 10月25日(水)~10月28日(土) 東京出張(企業協)
  • 11月10日(金)~11月13日(月) 東京出張(ユーザーミーティング
  • 11月30日(木)~12月02日(土) 京都出張(企業協)

 

5.1ヶ月間で最も閲覧された文書ベスト10

口腔内絆創膏 オーラ・エイド

70件

3M ペンタ アルジネート印象材  ペンタミックス ライト 印象材自動練和器

69件

OKABE ORTHODONTIC PRODUCT CATALOG V.3

65件

ラヴァ エステティック ジルコニア

63件

BSA総合カタログVol.19

62件

ボンドフィルSBプラス

59件

リライエックス ファイバーポスト ジャンボパック新発売キャンペーン

57件

チェックアップ スタンダード1450ppmF

57件

Brillo CAD-S Block(ブリージョ キャド エスブロック)

52件

スリーエム ペンタ アルジネート印象材 新発売キャンペーン

51件

6.あとがき

慌ただしさをいいわけにに本メルマガ9月号を飛ばしてしまいました。その間、2年ぶりに全ODML契約事業所および歯科業界内のメーカーディーラーさんにユーザーミーティングのご案内、お試しアカウントのダイレクトメールを送らせていただきました。今回は11月12日まで無料で全機能をお試しいただけるパスワードを送っております。ぜひこの機会にまだご利用でない事業所もいま現在のODMLをご体験いただけますと幸いです。

なんだか知らない間に衆議院選挙になってました。あれよあれよという間に野党再編というか崩壊というかおもちゃ箱ひっくり返したような政局に唖然としますが、テレビをつけると道路上で無法者が暴れているという報道ばかりでドライブレコーダーが売れまくってるそうでなかなか味わい深い平成の末世を感じております。

先日某ディーラーさんの社内勉強会で「しくじり先生的に考える2027年の歯科業界」というタイトルでお話しする機会がございました。10年後、120カ月後にいったいどんな日常を送っているのかなといくつかのキーワードで考えてみたのですが自分にとっても良い機会となりました。今年もあと2カ月ちょっと、皆さんも少し遠い将来に向けて創造力を膨らませてみてはいかがでしょうか。

MM201710

記事ページで閲覧する

ODMLユーザーアンケートにご協力お願いします

userquestionnaireアワデントでは数年に一度、ODMLの利用者に対してアンケートを実施しております。

皆さまのご利用実態をより正確に把握し、問題点の改善や今後のアップデートに生かすことが目的です。ご回答は5分程度で可能ですので、是非ともご協力いただけますと幸いです。


実施期間:2017年11月6日月曜日までにご回答ください

回答者 :全国のODMLユーザーでしたらどなたでも(個人単位、一人一回)

方 法 :下記何れかでお願いします(内容は同じです)

  1. PDFをダウンロードして記入後FAX
  2. Googleフォームを利用してのオンラインアンケート

特 典 :2017年11月12日に東京ビッグサイト会議室にて開催するODMLユーザーミーティングにて本アンケート回答者を対象とする抽選会を実施します。当選者には後日素敵な景品をお送りいたします(ミーティングへの出席は必要ございません。ただし記名回答者のみを対象とします)

景 品 :

1位:卓上Bluetoothモバイルスピーカー:1名

1位:卓上Bluetoothモバイルスピーカー:1名


2位:車内FMトランスミッター × 2名

2位:Bluetooth車内FMトランスミッター × 2名


3位:5000mAH大容量USBモバイルバッテリー × 3名

3位:5000mAH大容量USBモバイルバッテリー × 3名


4位:車内or卓上スマホスタンド x 5名

4位:車内or卓上スマホスタンド x 5名


ナルコーム特別賞

screen 2017-11-07 15.17.34

Amazonギフト券3,000円  x 3名


お一人でも多くのご回答を心よりお待ちしております!

記事ページで閲覧する

2017/10/02〜10/08の業務日誌

2017年10月2日月曜日、金沢でミーティング参加

雨のなか小走りで江坂駅まで歩いて地下鉄、新大阪へ。朝8時過ぎに阪急新大阪バスターミナルを出発だとスマホ片手に歩き回るのですがなかなか辿り着かないのです。WEBで検索してようやく駅ビルとは違う阪急ビルの中にバスターミナルがあるということが分かりなんとか間に合いました。定刻通り出発したバスはとても快適でそこそこ速いWi-Fiまで飛ばしててガンガン仕事することができました。熊本から金沢に移動するには1)熊本空港→伊丹空港乗換→小松空港、2)熊本空港→羽田空港→新幹線で金沢駅、3)熊本駅→新幹線で博多駅→福岡空港→小松空港という3パターンがメインの移動方法だと思うのですが、今回敢えてそれらよりも安い手段を試してみたかったのです。来年7月に予定されている学会へは熊本の会員も多く移動するわけで,身を以て試しておこうってわけです。飛行機がより速く楽なのは当たり前ですが、こうやって座ってるだけで仕事したり居眠りできるバスもなかなか好きな移動手段です。僕以外はそうでないと思うけど。

dav何度か休憩を挟みながら4時間と少しで金沢駅へ到着。駅ビルのうどん店で「金沢カレーうどん」を食べたあと前回も利用した駅裏のR&Bホテルに荷物を預け、バスに乗って最初のアポイントへ。20代の頃からお互いよく知ってる取引先社長とは来月のODMLユーザーミーティングや最近の業界情勢などを話しました。外に出ると突然の大雨。なんとか地下に潜り込んで一息、そこから2時間ほどスターバックスでコーヒー飲みながら仕事の続き。

dav19時から2時間ほど地元支部長の歯科医院研修室で来夏学会の打合せに参加。これまでの学会ノウハウを参考にしてもらいながらよりスムーズな準備を行っていただくのが僕の役目なのであります。終了後は支部長、副支部長と3人で駅近くのお店くろ屋のカウンターで地元料理とお酒を堪能いたしました。23時過ぎ、ホテルにチェックインしシャワーを浴びてベッドに潜り込みました。

2017年10月3日火曜日、金沢からバス→新幹線で熊本に戻って誕生会

dav6時に目を覚まし、荷物をまとめてチェックアウト、7時過ぎには金沢駅へ。7時25分発の阪急バスで新大阪駅へと戻ります。片道4時間強、4,100円のお気楽移動です。車内に飛んでるWi-Fiでツイッター見てたらラスベガスで起きた銃乱射事件の動画がたくさん流れてきてなんてこったい、と驚愕しました。人間は元々ぶっ壊れている存在なのだ、とあらためて感じました。未熟で未完成、時に凶暴で手のつけられない生き物であることを前提に、どうにかしてそれが破綻してしまわないよう社会的・後天的にコントロールするよりほかないのだとつくづく思いました。

davdav新大阪に到着するとネット予約していた新幹線よりも数本早い便で帰れそうなことがわかり、自由席で帰ることに。お弁当屋さんで柿の葉すしを1,000円で買って駅弁代わり、缶ビール片手に熊本駅までの3時間10分をゆったり過ごしました。豊肥線に乗り換え水前寺駅、そこからバスで自宅。今日は妻の誕生日ということでちょっと早めに晩ご飯タイム。でも移動で疲れていたのか20時過ぎには寝てしまいました。

2017年10月4日水曜日、今日から今年最初で最後のオートキャンプ

DSCN5308DSCN5312さて今日からしばらく山上で過ごすことにします。週末までここ数年通っている南小国のオートキャンプ場で今年最初で最後のキャンプ生活なのです。午後から妻と犬をクルマに乗せて移動すること2時間半、夕方に蔵原温泉オートビレッジさくらに到着しました。テントとタープを設営し、24時間入り放題の温泉にどっぷり浸かっていたらもう落日の時間。ここならではの壮大な景色を呆然と眺めていたらどんどん気温が下がってきてうわーほとんど防寒準備してないけどこのままじゃ凍え死ぬんじゃないかと不安になってまいります。FB_IMG_1507118152365DSCN5313僕は火の番をしている間妻が緊急買い出しに行くことに。だんだん風も強くなってきて焚き火だけでは全身凍りそうになっていた頃妻が戻ってきて買ってきたフリースやネックウォーマーに身を包みどうにか数日間サバイブできそうな感じに。

もう一度温泉で温まった後、バーベキューとポトフでさらに温まり寝る前にもう一度温泉で温まってテントに潜り込むのでした。上空には大きな大きな月があたりを照らしています。

2017年10月5日木曜日、嵐のオートキャンプ場で仕事する

dav22時過ぎに寝たので夜3時には目が覚めてしまい、しかも寒いのでまたまた温泉へ。ここは男女別全部で4つのお風呂がありそのうち2つが露天風呂。時間で男女入替になるので行く度に新鮮な気分で入れます。こんな寒い時季に泊まってるのは僕らだけだろうと高をくくっていたのですが意外にたくさんのテントが並んでいるのですがさすがにこの時間だと貸し切りです。じんじん冷える身体を温泉に沈ませるとじわーと芯から温まりこの快感は寒い時期のキャンプならではです。

IMG_0500朝までまたテントで眠り、8時にまたも露天風呂へ。温泉から戻ると妻も起きだして朝食の準備をしておりました。天気予報ではこのあと崩れるとのことなので今のうちに、とキャンプ用太陽光パネルを広げてスマホやモバイルバッテリーを満タンにします。まだ弱い朝の光でもぐんぐん充電してくれるのでなかなか心強いのです。そういえば去年の地震以来、スマホは常に満杯でないと安心できなくなりました。

DSCN5335ここは阿蘇の放牧地区の真っ只中みたいで、ときおり馬のいななきが聞こえてきたり、すぐ近くまであか牛が遊びに来たりします。いちおう鉄条網はあるんだけどほんとに目の前まで巨大な牛がやってくるので慣れないうちはビビります。柴男社長は得意の「見えないフリ」作戦で凌いでいるようであります。朝食後は少し寒くなってきたのでクルマの中に入ってMacBookAirをスマホのテザリングでネットに繋ぎ仕事モード。ここ数年でほとんどのデータをクラウド上に置くようになったのでネット回線がないとほとんど仕事できなくなりました。でも去年から格安SIMに変えたので通信費をほとんど気にせずモバイル仕事できるようになったのでいつでもどこでも仕事できてしまうのです。おかげで平日でもこうやってキャンプに来られるようになったわけですが、山の上でもずっと仕事が続くというのは良いことなのかどうなのか・・

DSCN5349徐々に気温が下がり、雲が分厚く風も強くなってきました。昼食は買い出しも兼ねて妻とコンビニまでドライブ、ファミマのイートインでカップヌードル謎肉祭り。銀行回ってテントに戻り来月パーティの席次表仕事を続けながらたまに温泉に浸かってたらもう暗くなってきて晩ご飯。天気はどんどん下り坂となりついに豪雨となりました。大雨の中晩ご飯を終えると早々にテントに入り雨を凌ぎながら読書したり。ネットを見るとカズオ・イシグロがノーベル文学賞を受賞したと知りちょっとびっくりしました。去年何冊か古本屋で彼の作品を求めていたからです。

2017年10月6日金曜日、相変わらずの豪雨、車内で仕事したり

davdav朝5時半に目覚めると夜中じゅう台風かと思うほど吹き荒れていた雨風が少し小降りになっていたのでこの隙にと温泉へ。あたり一面みずたまりなので持参してきたゴム長が大活躍。炊事場に小さな猫がいて何か言いたげでした。年中ここに住んでる俺たちからすればこんなの嵐のうちに入らないぜ、なのかあるいは嵐の中踏ん張った仲じゃないか、何か旨いものでもくれよ、なのか。

テントに戻るとあたり一面が深い霧に包まれ、しばらくすると豪雨がやってきました。横殴りの風も一緒に。たまらずクルマに逃げ込んでもう少し寝ようと思いましたが目が覚めてしまったのでこのまま仕事してしまうことにしてMacを広げ9時過ぎまで猛然と仕事しました。

Macのバッテリーを使い尽くしてしまうと車内に積んでいたミニギターをぼろんと鳴らし、何曲か曲のアイデアを録音したり。こういう場所だとなんとなくカントリー調になってしまうのが我ながら面白くて、しかもその録音には車外の豪雨の様子も録れていたりして、外の作曲もなかなか楽しいもんです。

今日はもう一日中こんな天気だったのでテントで昼寝したり焚き火囲んでお酒飲んだり温泉に何度も入ったりして一日が過ぎました。夜中に突然スマホが鳴り出し福島沖地震の警報に起こされたり。

2017年10月7日土曜日、ようやく晴れて撤収作業

davdav昨日寝てばかりだったせいかだんだん早起きを拗らせてきて朝4時半にはがつんと覚醒。朝露天風呂で温まったら8時過ぎまで車内で来週東京で講演するプレゼン資料づくりを数時間。バッテリーが尽きたので昨夜作ってもらったお粥を温めて全部平らげました。夜更かしした妻はまだテントで寝ております。ようやく雨も上がったようで日が昇るのに合わせて天気も回復してきました。9時半から妻と一緒に撤収作業、じっとり濡れたタープを乾かして車に積み込み、柴男も乗せて三泊四日のキャンプを終了しました。

自宅近くまで帰ってきてお昼は丸亀製麺、家に戻るとそのままぐっすり寝てしまい夕方起きてテレビでブラタモリみてまた寝るの繰り返し。SIMカードのマイページ見たらこの1週間で5.3GBも使ってました。月末まで持つかなあ(今月は全部で24GB使えるから多分大丈夫)

2017年10月8日日曜日、久々映画館、夜は初のパンクLiveみにいく

すっかり早起きの癖がついて朝から散歩、今日は30度まで気温が上がるとのこと。今週ほとんど聞いてなかったラジオクラウドやPodcastを一気にダウンロードして聴きまくる。どちらも僕の重要な情報源です。9時過ぎまた眠くなってひと眠り。午後からはバスに乗って繁華街へ。まずは妻のバンドメンバーのお子さんたちが出店しているバザーを冷やかしに。ルド($の反対らしい)に換金してオモチャを買ってあげたりしてわいわい騒ぎ、時間が来たので僕らはdenkikanへ。

dav映画「エルネスト」を観たのでした。チェ・ゲバラに影響を受けた日系人医学生の物語ということでこないだキューバ一人旅をしてきた妻に誘われて鑑賞しました。なかなか興味深い物語でした。でも。つい先日カズオ・イシグロがノーベル文学賞を取ると分かって日本人が受賞したと喜んでる人たちに対する違和感と同じような感じを抱いたことは事実です。日本人としてほとんど自覚のなかった主人公に、彼のルーツが日本だったからと言って他の革命戦士と違う思い入れを抱くべきなのかどうか。彼はゲバラと同じくボリビアで殺されるわけだけどそれは果たして崇高な物語なのか。祖国のために命を投げ出す行為は手放しで尊敬すべきことなのか。そんな違和感をずっと感じていたのも事実です。もう少しそのあたりに対する視点が残されていた方が良かったのではないか、と思いました。僕がそれを感じ取れなかっただけなのかもしれません。

dav上通まで歩いて馴染みの文重庵でもんじゃ焼き。ビールで勢いつけてライブハウスDrum B-9に雪崩れ込み八田ケンジさんをはじめ地元パンクバンドのステージに出かけました。一番小さなハコで目の前で繰り広げられるパンクロックは想像してたよりもなんというかポップでメロディアス、フレンドリーな音楽でした。僕が中学生の頃に世界に吹き荒れてたパンクも時代に合わせて進化していたのだなあ。先日八代でのライブで共演したPAPIKO君のステージを応援しに来たんだけど意外な知り合いに会ったりしてまあこの世界も狭い。ライブ終了後はそんな彼がやってるバー「KIBARASHI」で一杯飲んでバスで帰りました。それにしてもあちこち行った週でした。

 

 

記事ページで閲覧する

2017/09/25〜10/01の業務日誌

2017年9月25日月曜日、妻が帰省、体調崩してお粥生活

朝8時半に実家に帰省する妻を空港まで送ったあとは家で静かにお仕事モードでした。どういうわけか体調よろしくなくてお粥を食べて過ごす月曜日。午後からは来月の東京出張シリーズの各種手配など。夜は近くのスーパーでお総菜買ってお粥で食べながらなんとなくNHKでやってた地下トンネルを作るプロフェッショナルたちを追いかけたり。

davline_1506301378903

2017年9月26日火曜日、選挙報道、夜は歯科医師会館で例会

IMG_0473朝の散歩してたら近所の新聞販売店の店頭掲示板に「28日衆院解散」の号外が張り出されてまして、そうかこの数日で急に日本は子育てや北朝鮮の国難が発生したのかと理解しました。いやしてないけど。今日も体調いまいちなので仕事場で先週の出張以来まだ整理してなかった名刺を住所録に登録したりの作業に邁進。名刺交換して個人アドレスが書いてあったら必ず挨拶のメール書くようにしてるけど返信率5割くらいかな。僕の世代はもらったメールに返事しない=付き合いを断るくらいの感覚なんだけど40代以下とかだとまた違う感覚があるのかもしれませんなあ。DSCN5292夜はいつもと場所を変えて熊本県歯科医師会館の研修室でSJCDの例会を開催、場所のセッティングやら片付けやら写真撮って公式ブログにアップしてFBページにシェアしたり。終了後は同じ場所で30分ほど11月の古希祝パーティ発起人ミーティング。皆さんは懇親会に流れましたがまだ体調不良の僕は大人しく帰りました。

2017年9月27日水曜日、希望の党騒ぎ

だいぶ体調戻ってきたので散歩途中のコンビニで朝コーヒーして自宅に戻ると雨が落ちてきた。仕事してたらTwitterで希望の党の会見が始まるって記事を見かけたのでTVをつけて眺めたり。「リセット」と「保守」って真逆の概念じゃないかと思うんだけど。やたらと改革や革命という言葉を使う安倍政権も普通に考えたら「保守」じゃなくて「革命政権」っぽいわけで、21世紀初頭の日本では右翼がリセット革命を叫び左翼が護憲という保守を訴えるという捻れた状況にあるのだなあと実感するわけでした。希望の党ってのは安倍政権の革命思想は生ぬるい、という立場の人たちなんだろうけどそこに民進党幹部が合流してしまうとか聞くと本当にもう何が何だか。dav

夕方は楽天からフィッシング詐欺メールが届いたので楽天のヘルプセンターにチャットで報告するなど。夜は週に一度のバンド練習って事でスタジオアスターへ。家に戻るともう日付が変わる時間でした。でかい音出したらすっかり体調も戻りました。

2017年9月28日木曜日、衆議院解散したらしい

散歩前に洗濯機を回しセブンイレブンで買い食いして家に戻ってハンガー掛け作業とか。こないだやってきたエレピで週末に演奏する曲のコードを確認してたら寝ぼけてミスタッチしたんだけどその音が気に入ってそうだちょっと変更しようとバンドのFBグループに投稿。便利な時代になったもんです。

davお昼ごろ衆議院が解散したとニュース報道、議員からすると社長の思いつきで会社が解散して失職しちゃう契約社員みたいなものですなんてテレビが言っておりました。なるほど。ラジオでは世界中見渡しても首相が特権的に解散権を持つ国家はいまや希少であり解散権は制限される方向にあるとも。なるほど。F1レースなんかもそうだけどルールのすき間を衝いてライバルに勝利するというのがゲームの本質だろうからやっぱりルールは適宜変更していく方が良いと思うわけで、そういう意味で僕は護憲という考え方には合わないと思ってるしかといってこれまで積み上げてきたルールをリセットすれば世の中が自動的に良くなるという革命思想にもつきあいきれない。つまり今投票先がまったく無い状態なのです。

IMG_0477dav

午後は久しぶりのスポーツジムへ。体調は完全回復。その後ガストに寄ってモバイル仕事、そのまま夜ご飯も食べて21時過ぎまで過ごしたのでした。夜の散歩にでかけると明るい月が出ててすっかり秋風が吹いておりました。

 

2017年9月29日金曜日、お昼は公園お弁当、夜はCIBでライブ鑑賞

dav朝の散歩はすっかり気温が下がってて秋の空気が漂っておりました。午前中の仕事はこれまでにFAXで集まった57通のODMLユーザーアンケートをGoogleフォームに入力する作業に没入。7年前に同じアンケートを取ったときはExcelと格闘してたんですが、今やすっかりGoogleのクラウドに楽させてもらっております。お昼前に明日のライブのコーラスパートを考えてGarageBandで多重録音、さっそくメンバーに送信。

davお昼は柴男をつれて近所のスーパーに出かけ、サンマ弁当買って裏手の公園で20分間のピクニックタイム。外で食べれば何でも美味しいってのは本当です。家に戻ると明日のライブに向けてギター2本の弦を交換作業、やっぱり新しい弦張るだけで3割増しのシャリシャリ感と弾きやすさが実現するのです。でも2本になるとちょっと大変だなあなんて考えてたらけっこうな時間になってたので慌ててクルマに乗って街中へ。

dav今日は福岡のプロミュージシャンが唄うんだけどそのバックを知り合いのバンドがやるというので応援がてら駆け付けてみました。初めてみるミュージシャンでそこそこ有名らしいんだけど初対面のバンドとたいした練習もなしに本番演奏ってのはちょっと無理あるんじゃないかなあ。今までは人のバンドでギター弾いてるだけでしたが自分でバンドはじめるとけっこう意識も変わるもので今まで見えなかったものが見えてきたりするもんです。終演後はまたタクシーで帰宅、考えたらお酒飲んだの8日ぶりでした。

2017年9月30日土曜日、Joe-sanでThe Side Effects初ライブ!

今朝も朝から散歩。家に戻って仕事しはじめるとネットではとんねるずが古いネタをテレビでやって炎上しているとのこと。とんねるずはほぼ同世代で1990年代半ばくらいまでは面白く見てた気がするけど、ある日突然受けつけられなくなった。別に何かのきっかけがあったわけでもないんだけど。ほぼ同時期にダウンタウンもダメになった。論理じゃなくてどこか生理的な反応だった気がする。年を重ねキャリアも長くなり売れてすっかり権威になった男たちが悪ふざけ的に繰り広げる芸に嫌気が差したのだと思う。愛すべきいじめっ子、みたいなキャラは好きではないだけ。

davお昼を定食屋で食べ、その足で熊本空港へ出かけ帰省から戻ってきた妻を乗せて自宅へ。さあいよいよ夜の初ライブに向けて最後の練習ですよ。1時間ほどつまり今日のセットリストを2回ほど繰り返してたらもうリハに行く時間だと慌てて楽器を積み込みライブハウス会場のMusic House JOE-sanへ。楽器を並べてアンプに接続、サウンドチェックしてたらメンバーも揃い20分ほどリハーサル。といってもまだ1回しかスタジオに入ってないので実質的に練習です。オリジナルばかり6曲演奏するのだけどなんとか人前に出しても良いレベルになったかと自画自賛。対バンさんがやってきて挨拶したらずいぶん以前から知ってる熊本では有名なVocalist、Kさんではないですか。あらまあお久しぶり、今日はよろしくお願いしますとちょっと気楽に。

22095842_942161702588725_2276659852692736631_obty19時に開店すると知り合いさんたちがたくさん来てくれてほっとしたり緊張してみたり。ではそろそろ演奏しますかとステージに上がり、30分ほどの初ステージをこなしました。思ってた以上に客席も盛り上がったし、あのフレーズが耳に残って困るなんて有り難い感想もいただきまして僕ら上機嫌で乾杯、対バン2つのあとはセッション大会に雪崩れ込み前後不覚に近い状態で盛り上がりました。午前1時前に代行運転で帰宅、僕らの初ライブの一日はこれにて無事に終了!↓はダイジェストムービーです。

 

2018年10月1日、新幹線で大阪へ、2週連続で昼間からの天満呑み

あらまあ今日から10月。昨日の酒がまだ残るなかビデオカメラの映像をMacBookに読み込んでダイジェスト版を作ってYouTubeにアップしたりバンドのHPを更新したりと午前中はキッチンに座ってパソコンに向かってました。まあそんなに演奏も破綻してなかったみたいだから良かった良かった。dav

さて今日からは大阪経由で金沢まで出張なのです。ようやく起きてきた妻に水前寺駅まで送ってもらいJRで熊本駅、新幹線に乗り換えて終点の新大阪まで3時間半の移動です。仮眠したり昨日の演奏を聴いたり読書してたらあっという間に新大阪。なんか2週間前とほとんど同じ行動だなあと思いつつJR天満駅まで移動して2週間前と同じ友人と居酒屋に入って昼呑み開始。続いてこないだ寄ったベトナム料理店に入って店員の女性をからかってたらこれまた2週間前と同じ友人が知り合いグループ引き連れて参上。レキシのライブに行ってきた帰りだという。dav初対面の方々も含めてわいわいと盛り上がりしばらくすると前回も来たメキシコ料理店へと移動しまたも飲んだり食べたりですっかり天満を楽しんでおりました。23時過ぎまで飲んでましたが僕もそろそろ体力の限界、解散して地下鉄で江坂へ。予約してた安ホテルに潜り込むとぐっすり眠るのでありました。

 

記事ページで閲覧する

2017/08/21〜08/27の業務日誌

2017年8月21日月曜日、講演会残務処理、11月に向けてのDM作業など

昨日の講演会の疲れが出たのか朝から喉が痛くて目を覚まし。それでもやるべきことが山積なので9時からデスクワーク開始、写真を整理して共有したり公式ブログを書いたりFBページに投稿したり講師にお礼のメール送ったりで午前中が過ぎました。午後からは11月講演会にむけて展示企業に連絡したり公式ブログ書いたりFBイベント作ったり。11月は講演会翌週に自社主催ユーザーミーティングも予定してるので今度はそちらのダイレクトメール作業も。18時過ぎ力尽きてベッドに倒れ込むとそのまま3時間くらい寝てました。良い具合に無理が続かない身体になってまいりました。長生きの秘訣なのかもしれません。夜遅く目が覚めてしまったので録画しておいたNHKファミリーヒストリー、オノ・ヨーコの回を妻と最後まで。そりゃあジョン・レノンも夢中になったろうなあ。

2017年8月22日火曜日、今日も日中はデスクワーク、夜は例会

DSCN5230DSCN5244朝の散歩してたら体調はすっかり回復してるみたいでほっとしました。11月古希祝イベントの予算計画書作ったりといったミーティングの準備を数時間、午後からはODMLの文書アップデート作業数時間。昨日出せなかったメルマガを書いて配信してたらもう夕暮れ時になってて窓の外を見ると大きく輝くガッチャマンの火の鳥みたいな雲を見つけて思わずカメラを向けました。そういえばアメリカでは皆既日蝕だったのですね。夜は月に一度の熊本SJCD例会というこで歯科医院研修室へ。その後は古希祝発起人ミーティングとなりましたが食事会は今回なしってことに。先週末飲んだばかりですしね。

2017年8月23日水曜日、焼肉ランチ、エフェクターボード、練習スタジオからミュージックハウス

davここ最近体調を崩し気味の妻が「ちょっとエネルギー補充したい」というのでインター近くの焼肉店でランチすることに。たまにはちょっとした贅沢もいいかってんで眺めの良い窓際テーブルで忙しなく働くクルマや人々を横目に焼肉食べました。dav家に戻るとAmazonからDonner社のエフェクターボードが届いててすかさず開封、セットアップ。次回のステージではそんなにいろんなペダル並べるつもりはないんだけど、とりあえず手持ちのエフェクターをずらっと並べ、マジックテープで固定してみました。業界最安値のボードだけどなかなかスッキリしてよいではないですか。基本はアンプ直が理想なんですがいろんなバンドやってるとそういうわけにもいかず、ちょっと投資してみました。

DIAKrHLVYAAgsTC.jpg-large夜は週末ステージへ向けてのリハーサルということでスタジオアスターへ。届いたばかりのボードを足元に置いてるとそれっぽい気分になってくるので不思議なもんです。2時間の練習後はミュージックハウスJoeさんで大騒ぎしている妻らを回収に。もちろんすんなりと帰るわけもなくてまたもギター抱えてステージへ、気がつけばもう午前1時を回っておりました。

2017年8月24日木曜日、最終リハーサル

IMG_0387午前中はさすがに疲れが残ってましたがやるべきことたくさん。ネット印刷屋さんから追加フライヤーが届いたので各地ディーラーさんへの配送作業、続いて自社のパンフレットを追加発注しようかなと思い立ってメール作業を1時間。最近ため気味の業務日誌(ここ)を1ヶ月分アップしたりも。

昨日に続いて今日もAmazonから荷物が届き開封すると机上に置いて使うBluetoothスピーカーでした。数ヶ月前に買った中国製スピーカーが大不調(すぐに電源切れてしまう)ということでAmazonに相談したら特別に返品を認めてくれ、代わりの新品を調達した次第。メーカーは違えど今回も同じ価格帯の中国製、まあまあ音は良さそうです。

夜は二日連続でスタジオアスターへ。今日が最終リハーサルとなります。日曜日30分のステージに向けて総勢9名のバンドで深夜までリハーサルを繰り返しました。

2017年8月25日金曜日、Dropbox講座、ギターの弦を張り替えたり

dav

朝から同じ組合の同業者さんがやってきて業務用アプリのバックアップについてご相談、Dropboxで自動バックアップを取るのが良いのではってことになって実機をセッティングするなど。明日は朝早いので早く寝なきゃと思ったのですがそういう時に限って眠れないもので久々にHulu起動して「アントマン」を最後まで見ました。けっこう面白かったけど質量保存の法則はどうなったんだ、なんて無粋な一人ツッコミを・・・

2017年8月26日土曜日、高校の大同窓会で八代へ、終日働きまくり

dav1983年3月に八代高校を卒業したので今年で34年とかになるのですが、どういうルールか知りませんが大同窓会の幹事学年に当たってるらしく、早朝に起きて家を出て豪雨のなか高速に乗り、朝10時には会場のホワイトパレスにおりました。なんでも僕の仕事は駐車場案内係なのだそうです。数十年ぶりに会った当時の同窓生らとチームを組み、蒸し暑くときおり雨の残る屋外で汗を流すのでした。大同窓会が毎年行われていたことすら今回初めて知った程度の愛校心しか持ち合わせていないのですが、良い歳のオッサンらとぶうぶう不平いいながら会話してるとなんだか体育祭の準備でもやってる気分になってまあ同窓会も悪くないかな、なんて。

dav夕方からパーティがスタート。でも僕ら幹事学年はテーブルに座ることも許されず各自テーブル担当を持ってそこに座ったご老人様方のお世話をするというルールなのです。まあこれもやってみるとなかなか楽しいもので完全にスタッフ気分でへーこらビールや焼酎グラス持って走り回っておりました。それにしてもこれだけ飲んだり食べたりするんだからご老人たちもまだまだ長生きするんだろうなあ、きっと来年もその翌年もこうやって集まって楽しむのだろうなあ、しかし僕もそのうちそうなるんだろうか、どうしてもそんな気しないんだけど。

dav無事にパーティが終わったら別の部屋で僕ら幹事学年だけの同窓会ってことになりました。さきほどと寸分違わぬ料理が運ばれ、クラス別に別れたテーブルでいやはやお疲れさま〜なんて乾杯。クラスの同窓会と話すのって10年に一度の同窓会くらいしかないのである意味新鮮でした。びっくりしたのはテーブル10人中8人が公務員だったこと。家族で仕事してる友人と小さな会社やってる僕の2人だけが民間企業ってことで、いやはやまるでギリシャだなと。公務員のほとんどは教職だったけどそのうち2人が教頭先生になってて、そりゃ教育上やばいでしょ、なんて。乾杯後、送迎マイクロバスに乗って街なかの二次会へ。カラオケスナックでまた飲み始めたけど僕は明日のステージもあるしと中座して帰ることに。八代の実家に戻ってぐっすり寝ました。

2017年8月27日日曜日、第1回熊本マチナカ音楽祭に出演

やたらと早朝に目が覚めてしまい姉か妹が買ったのであろう古い漫画読んだりしてたら午前8時。両親と朝食とってクルマで自宅へ。シャワー浴びたらギターとエフェクターボード持ってバス停へ。今回、初めて人前でギブソン・レスポール・スタジオを弾くことにしたのでハードケースを持ち歩くわけですが、バス停まで歩くだけで既に疲労困憊に。やっぱり軽いというだけでテレキャスは偉大です。

davIMG_193410時から始まったマチナカ音楽祭2日目の会場に入ると受付からスタッフ、お客さんまで知り合いがたくさん。手作りの音楽祭なのです。チケット買ってもらった焼鳥屋夫妻に挨拶したり早い時間から飲み始めてるバンドメンバーと盛り上がったり。相変わらず強烈な日射しですがときおり吹いてくる風が気持ちよく、地元バンドからプロの演奏までをゆっくり楽しめました。そうこうするうち僕らTHE HEATの出番が近くなってきて楽屋へ。プレハブの楽屋はエアコンが効いてて快適でした。でもここでギターのチューニングをするとステージとの気温差であっという間に狂ってしまうってことで楽器だけ外に出して着替えたり女性陣は化粧したり。いよいよ出番、アンプ類をセッティングしていつも通りに演奏スタートするのでした。野外ステージで演奏するのって学生時代の夜祭と22年前のアスペクタやリップルランド以来かな。妻が撮影した動画をダイジェストにしました↓

演奏後ようやくビールで乾杯、終演までいろんな演奏を見てじっくり楽しめました。特に最前列でみた内田勘太郞さんには大満足。京都の磔磔で憂歌団見て以来かも。あの頃のコワモテ感が消えてなんだかとても良かったです。ラストの夏木マリは圧巻のひとこと。以来ジャニスのメロディが耳から離れません。終演後妻の舎弟夫婦となぜかカラオケボックスに移動し延長3回の4時間、異次元の大騒ぎが始まり自宅に戻ったのはすっかり夜も更けた時刻となりました。

記事ページで閲覧する

2017/09/18〜09/24の業務日誌

2017年9月18日月曜日、新幹線で新大阪へ、天満で昼呑み6軒はしご

davdav昨夜は八代での演奏の後ずいぶんと遅い時間までハシゴして酔っ払っていたのだけど、朝寝しているわけにはいかんのです。今日から新幹線で大阪出張なのです。実家に一緒に泊まってた妻に新八代駅まで送ってもらい、08:50発のさくら546号でまっすぐ新大阪駅へ。もちろんほとんど寝ながらの移動となりました。終点の新大阪駅で降り、時間があったのでなんばのカプセルサウナに寄って荷物を置くと、友人らと一緒に昼酒する約束(今日は敬老の日で祝日)してた天満駅へと向かうのですが、誰も見当たらず。焦って確認したら僕がいるのは天満駅ではなく天満橋駅だったのでした。いかんいかん、と遅刻しながら天満へ。スマホで連絡取りながらお店に入るとみなさん もう飲み始めてました。

davdavおさかな番長→できたばかりのベトナム料理店→メキシコ料理店と3軒はしごした後、メーカー社長さんが会員だという梅田の高層ビルのお店→ミナミのキャバクラ→ミナミの小さな焼肉店、と計6軒をはしごするという大変な苦役を生き抜いたのでありました。最後のお店では「かすうどん」というのに初挑戦。天かすが入ってるものとばかり思ってたのですがまるで違いました。日付が変わる頃にいつも泊まってる千日前のサウナに辿り着き、ひと風呂浴びて変な汗を流しカプセルで就寝。

2017年9月19日火曜日、カプセルから出勤、夜はライブハウス

davdavさて今日から仕事です。朝は新規開拓のディーラーさんに訪問しODMLの説明を1時間ほど。なかなかよい感触でした。その後直前電話アポでメーカーさん、輸入商とはしごしてたら夕方になったので某社長とそのまま呑みに行くことに。グランフロント大阪のパラソル下でまだ明るいのにジョッキを傾けたのでした。暗くなってきたら次のアポイントありますんで、と駅に向かい、久々に飲むディーラー社長と料理屋のカウンターに。なぜかそこに置いてあったギター弾いて盛り上がりその勢いでライブハウスに歩いて出かけ音楽に浸ったのでした。今日もサウナ。

 

 

2017年9月20日水曜日、難波でホルモン、北新地ライブハウス

朝から大浴場で目を覚まし、朝10時にノンアポでユーザーの問屋さんへご挨拶。その後直前電話アポで同じくユーザー問屋さんへ。社長がメシでもいこか、と誘うのでうどん屋さん。食後やることがなくなったので何となく電話したら来て良いよと言われた金属メーカーさん目指して八尾方面へ。先日のデンタルショーで挨拶した営業の方にODMLの説明を一通りして仕事を切り上げちょっと早いけど千日前に戻ってサウナ、洗濯、仕事。

davdav18時過ぎ、ユーザー問屋さんの取締役氏と難波のホルモン店で飲み方はじめ。苦手だと信じてたホルモンが意外に口に合ってばくばく食べてしまいました。二人して調子に乗ってタクシーで北新地へ。ライトゲージというカントリーライブハウスに5時間以上おりました。最後は店主とギター合戦になりなぜかハードロック大会、すっかり仲良しになって閉店と同時にお店を出たのですが、あろうことかラーメン店でしめてしまいました。何年ぶりだろう。

 

 

2017年9月21日木曜日、朝は姫路、明石海峡渡って夜は徳島

DSCN5280DSCN5283前夜寝たのが3時過ぎだったので絶対無理だと思い込んでましたが意外に早く目が覚めて7時過ぎにチェックアウト、梅田駅から新快速で姫路へ。朝9時にはユーザーディーラー社長とミーティングしておりました。10時過ぎ会社を出て商店街をぶらぶらしたあと近くのカフェでひと仕事、11時過ぎに姫路駅でなぜかきしめん食べて腹ごしらえ。姫路駅の本屋さんで見つけた「歯科女探偵」なんて文庫本を読みながら西明石駅へ移動、高速舞子からバスに乗って徳島駅へと移動しました。このルート何年ぶりかしら。なかなか快適でいいです。

DSCN5284received_1315954301849277ゆっくり寝る間もないタイミングで徳島駅に到着、まずは安いビジネスホテルまで歩いてチェックインし、荷物を預けると16時半から新規開拓のディーラーさん事業所へ。1時間少し説明会をさせていただいた後、ホテルに戻ると旧知の現地ドクターからお呼び出し、夕暮れの川沿いを歩いて指定されたお店に行くと懐かしいお顔がありました。カウンターで地元自慢の料理とお酒をたらふく食べて、今日も音楽のお店へ。ずいぶん前に来たことのあるSwingというジャズのお店でした。ライブ演奏やってたのですがなぜか僕もギター弾くことになってしまったのですが当然ジャズギターなんて弾けませーん(涙目)

 

 

 

 

2017年9月22日金曜日、徳島から新幹線で熊本に戻り新バンド初練習

ホテルの朝食を食べた後しばらく川沿いを歩いてユーザー事業所に顔だけ出してご挨拶。小雨が落ちてきたので急ぎ足で駅に戻りまずは高松駅まで移動、続いてマリンライナーで岡山駅、新幹線に乗り換えて熊本駅へ。午後3時過ぎには水前寺駅を降りてバスで自宅に戻りました。

さすがに疲れてフラフラですが今日は僕が数十年ぶりに自分で組んだバンドの初練習なのです。19時すぎまでドラマーの妻と打ち合わせしたりコード譜を印刷したりし、クルマで北区のスタジオへ。20時になってもメンバー現れず、ありゃーと思ってたのですが半時間ほどするとメンバー揃ってとりあえず音出し。来週には初ステージなので予定してた6曲を90分で仕上げました。全部僕の作ったオリジナルなので完成型が無いので楽といえば楽なのです。

dav22時スタジオを出て帰路へ。途中お腹空いたよね、と餃子の王将に寄って2人で初練習の打ち上げをしました(僕は飲めなかったけど)。

というわけで関西四国を駆け巡り熊本に戻るという一連の旅を無事に終えることができました。

 

 

2017年9月23日土曜日、秋分の日は自宅で何もせず

IMG_0466IMG_0470今日も祝日。いやーさすがに疲れてまして、もう何もやる元気なくてほとんど一日家で寝ておりました。柴男も惰眠におつきあい。散歩に出かけると近所のずっと地震で倒れたままだった墓地にクレーンが入りようやく復旧作業が始まっておりました。

 

2017年9月24日日曜日、妻のライブに行くはずが体調不良、自宅で映画三昧

dav無理が祟ったのかどうも朝から頭が痛く、熱っぽいので今日も一日休むことに。どうせ日曜日だし。夜は八代のライブハウスで妻のバンドの演奏があるということで今週も出かけるつもりだったのですが、大事を取って休むことにし妻一人で出かけて行きました。さすがに夜には目が覚めてしまってやることもないのでHuluを起動して「 Unknown」を鑑賞、どこかPKディックっぽくてなかなか楽しめました。その後勢いづいて「マン・オブ・ザ・スティール」を。いわゆるスーパーマンですが、これも楽しかった。最後は「オートマタ」。これまたディックぽいSF、というかもろブレードランナーのスピンモノなんだけど今日はこれが一番面白かったかも。

記事ページで閲覧する

2017/09/04〜09/10の業務日誌

2017年9月4日月曜日、仙台市内新規訪問営業、夜は旧知のこだわりの単身赴任男とセリ鍋

dav仙台2泊目、今朝も近所の吉野家で朝食を食べたのですが向かいのカウンターに座った若者が3人前くらいの量をオーダーし一人で食べる姿を眺めながら完全に負けたって感じでした。納豆定食に牛丼大盛りに牛皿を一人で。凄い。食後近所を散歩しているとなにやら朝市の準備など始まっているではないですか。同じ仙台でもいろんなホテルに泊まるとその都度発見があります。

dav今日はODMLの営業に回ろうというのでまずは歩いて新規訪問。人づてで紹介してもらってたので社長さんと話が盛り上がり気がつけば2時間ほど昔話してました。その後今朝突然電話でアポイントしたもう一社まで歩いて社長に御挨拶の予定。アポまで少し時間が余ったので近所のインドレストランで激辛カレーランチを堪能。初対面の社長さんもさぞやカレー臭かったことでしょう。davまたもや歩いてホテルに戻る途中、いろや横丁を歩いていると「ロックンロールミュージアム仙台」という店を見つけてしまい思わず立ち寄ると面白そうな店長と話が合い気がつけばモーターヘッドのレミーTシャツを買っておりました。今月末のステージ衣装に。

davdavホテルに戻り1時間ほど仮眠したあとメール仕事に没頭、夕方からは仙台市内に住む旧知の単身赴任業界男とサシで飲むことになってまたも歩いて待ち合わせ場所へ。彼の隠れ場的なお店に誘われ、豊富な海の幸と牛タンしゃぶしゃぶセリ鍋を堪能させていただきました。話題は業界から戦争論読書論音楽論東北論と多岐にわたりお互いの趣味の接点に大興奮、良い時間となりました。

2017年9月5日火曜日、東北歴史博物館で過ごした午前中、午後から熊本に戻る

IMG_0421dav昨夜は気持ちよく21時前に就寝してしまい、当然のように午前3時に目が覚め。まあちょうど良いかというので新しいバンドのWEBサイトをWixで作り始め、自作の宅録をミックスしてダイジェスト版を作ったりといった作業に邁進しているとようやく朝になりました。3泊お世話になったビジネスホテルをチェックアウトするとバスに乗って本日の営業先へ。昨年1月に大雪のなか訪問した会社なのですが建物が新しくなっててびっくり。御挨拶したあとはGoogleマップにしたがって最寄り駅まで歩き、多賀駅まで移動。昨晩飲んだ趣味人が「時間が余ったらぜひ東北歴史博物館へ!」というのでやって参りました。以前も降りたことのある駅から2kmほど歩くとようやく博物館、広大な駐車場の奥にある入口からようやく中にはいることができました。

IMG_0426IMG_0430展示は会場の割にはこじんまりとしてたのですが、なかなかダイナミックで興味深いものでした。半年前にメキシコを旅したのですがデザインの傾向がどことなく通底している気がしました。やはり同じアジアの血がそうさせるのかなあ、なんて。2時間近く過ごしたのでそろそろ帰ろうかと外に出ると博物館のすぐ裏手が国府多賀城駅ではないですか。さっき多賀城駅から2km歩いたのはなんだったんだ・・・と思いながら電車に乗って仙台駅へ。

dav空港に行く前に何か食べておこうと食道街を歩いてるとランチやってる寿司屋さんを見つけてカウンターに腰掛け、回らない寿司をいただきました。最近あまり飲まなくなったのかいつもなら反射的にオーダーしてしまう生ビールを頼まなかったのですが、考えてみるとお酒って高いよなあ(半分は税金だし)。

dav仙台空港からは伊丹経由便で熊本へ。空港で空弁二つかったので自宅に戻ると妻と2人で東北グルメを楽しみました。溜まっていた録画番組を消費しつつやっぱり缶ビール飲みながら・・・

 

 

2017年9月6日水曜日、久々に散髪したりバンド練習行ったり

DSCN5270朝から近所を柴男と散歩しているとああ日常に戻ったなあという実感が湧いてきます。家に戻るとすっかり解体が進んだ隣家の樹木が切り倒されるところでした。チェーンソーと重機を使ってあっという間に次々と。ここまで育つのに何十年か要したろうけど切られるときは10分かからないんだなあ、なんてぼーっと眺めておりました。お昼は2カ月ぶりに近所で散髪。夜はスタジオでバンドの練習。

2017年9月7日木曜日、歯科医師会との懇親会

dav朝から出張時にもらった名刺をGoogleの連絡先に入力し、御挨拶のメールを書くなどの作業を2時間ばかり。メールアドレスの入った名刺をもらうと必ず挨拶のメールを送るようにしているのですが返事をもらえる確率は6割くらいかなあ。警戒されているんだろうか(笑)昼前から空が真っ暗になって突然の豪雨。夕方少し小降りになってきたのでバス停まで歩いて中心街を目指し、夜はホテルの居酒屋で地元歯科医師会との懇親会に参加しました。いつも地元ディーラーのことを気に掛けていただきこうして食事会までセッティングしていただけるのですが、おそらくこんな関係性を保っている地域って全国でもそうそう無いんじゃないかなあと思います。特に昨年の地震は地元の連携を強く意識させるきっかけとなりました。先輩諸氏が築いてきた土台を大事にしないといけないなあとあらためて思うのでした。

2017年9月8日金曜日、ファミレス仕事してたら久々の震度4、しかもあちこちで

IMG_0445たまには外で仕事しようと昼過ぎガストに出かけ、ドリンクバーから戻るところでいきなりグラングランと建物が揺れ、少なくなり始めていた客たちの「あ、地震だね」と余裕の会話がいくつか耳に入りました。Macを開くとたしかに震度4の地震が発生していました。最近の熊本ピープルは4くらいじゃ驚かないです。ところがメキシコでも大地震が発生、秋田でも地震が起きたなんてニュースを目にすると、おいおい太陽フレア頑張りすぎるなよとあまり根拠のないお願いをしたくなります。家に戻って夕暮れ時にまた散歩。

 

2017年9月9日土曜日、たまに作曲活動も

IMG_0435目が覚めるとそうか土曜日か、とちょっと気が楽に。まああんまり土日関係ない仕事スタイルなんですが。朝食後久しぶりに曲でも作るかって2曲ほど鼻唄ギターで録音しGarageBandでいくつか音を重ねてたらなんとなく完成。学生時代だったらまる1日徹夜でやってた作業がiPadひとつで3時間くらいで終わってしまうのだから良い時代になりました。デジタルだからノイズもないし。お昼過ぎジムへ。帰ってきてまた音源弄くり回して今日は宅録三昧でした。

 

2017年9月10日日曜日、勉強会用のプレゼンをつくったり読書したり曲の構成考えたり

IMG_0447次の週末、某社にて勉強会講師をつとめるので今日はそのプレゼンを完成させねばと古いプレゼンを並べてひっくり返しスライドをまとめて最新事情にアップデートするなどの作業を朝から2時間ほどやってました。今回のテーマはIT関係なのでデモが中心となるわけでそんなにスライド必要ないのがちょっと楽です。午後からは今月末に初ステージを行う僕の新しいバンド、The Side Effectsの演奏曲の構成をずっと考えておりました。短い曲のアイディアメモを組合わせて3〜4分間の曲に仕立て上げるわけですが、音楽理論などよく理解してないし楽譜もほとんど書けないのでコード譜とギター片手にこねくり回す作業。どんな難しい曲もフォークギターで最初から最後まで弾いてみるとなんとなく弾けるようになるというのが僕の考えなのですが、自分で作った曲を何度も弾くってのはなかなか新鮮で興味深い作業でした。

記事ページで閲覧する

2017/08/28〜09/03の業務日誌

2017年8月28日月曜日、さすがに全身倦怠感

やはり50過ぎて4時間もカラオケ歌うもんじゃないなってことで朝からフラフラ。お昼過ぎMac不調との電話で歯科医院さん訪問、HDD残量問題とわかり利用してないバックアップを削除したら問題解決。家に戻るが疲れが出てしまってちょっと休むわ・・・とベッドに入って起きたら夕方でした。こりゃまずいと夜に仕事、メルマガ送ったりなんだり。

2017年8月29日火曜日、わりと今日もダウン

dav三日酔いってわけでもないのですが、今日もいまひとつ体調優れず仕事の能率がすこぶる悪いのです。こういう日に無理して仕事すると大失敗しやすいので、単調な作業を中心に日がなデスクワークに邁進しておりました。ネットやテレビでは北朝鮮によるミサイル発射のニュースばかりです。どうもここのところ「安全」より「安心」ばかりが優先されている気がします。安全は物理的な問題だけど、安心はそれぞれの心の問題だから「安心安全」とくっつけて語るのはあまり良くないと思うのです。人々が過度に「安心」を要求するのは危険だと思っています。過度に膨れあがった不安を解消しようと暴走している独裁者の姿こそが北朝鮮なのではないかと思うのですが、日本にもそれが感染しているような気がしてなりません。地域の不安が暴走したとき戦争が始まるのだと思います。地震も原発もそうだったけど、大げさに危機を煽り立てる意見からは常に一歩身を置くことが僕らにできる危機管理だと思うのでした。

2017年8月30日水曜日、月刊メルマガ配信

dav週刊とは別に月刊メルマガを発行して10年以上経つのですが、いつも月半ばに書こうと思いつつもたいてい月末慌てて配信することになります。というわけで8月号も末日に慌てて滑り込み。だいぶ体力が復活したので午後はスポーツジムへ。

夜はリハーサルスタジオでバンドの練習。先週末ステージを終えたばかりですが来月も八代で演奏するのです。23時過ぎにスタジオを出て知り合いの自宅で飲んでる妻を回収に。ただ乗せて帰るつもりがついつい話に加わってしまいノンアルで2時間、1時過ぎにようやく自宅に戻るのでした。

2017年8月31日木曜日、隣家解体中、弟子にギターを教える

IMG_0410隣家の解体が始まったようです。地震で大きなダメージを受けてたとは聞いてましたがいよいよ建て替えることにしました、と老夫婦。がんばるなー。福島ナンバーの車でやってきた大阪弁の業者さんたち、非常に礼儀正しく挨拶を交わしながらみるみる家を解体していくのでした。ネットでは著名な老人ジャズメンが中学生ドラマーをステージで体罰したという動画の話題で持ちきり。まず僕は体罰絶対反対です。理由は自分がさんざん叩かれておかげで見事に根性がねじ曲がり今に至るからです。言葉では分からないから叩いて教えてやるという発想そのものがどうかしてると思っています。次に音楽を誰かに教わったという経験がないので著名ミュージシャンに叩かれるというイメージが湧きません。唯一疑似体験として映画「セッション」は面白いと思いましたけど。あくまで作品として。まあ僕があの中学生ドラマーだったら間違いなくシンバル投げられて出血しながらソロを止めず気がついたら心の中の山下洋輔や坂田明と朝までセッションしようと覚悟を決めていたに違いありません。

なんて考えてたら妻のバンドのギター女子がやってきてギター教えてくれと。どうやって教えて良いのかさっぱり分かりませんが、こうやると誤魔化せる、とかこうやるとそれっぽく聞こえる、なんて話を二人でギターじゃんじゃんかき流しながらの数時間、もちろん体罰なんてありませんが彼女に言わせると僕は「スパルタ」なのだそうです。優しくやったつもりなんだけどなあ。夜はテレビで久々サッカー中継、多いに湧き上がったあと仕事があるからと深夜まで仕事場へ。

2017年9月01日金曜日、一人ダイレクトメール作業、夜は新バンド結成前の打ち上げ

IMG_0419さて9月となりました。今年も残すところあと4カ月。朝の散歩も心なしか昨日より心地よい風が吹いていた気がします。さて今日の仕事は400通近いダイレクトメール発送作業です。ODMLの契約事業所180に加えて未契約のディーラーさんや歯科メーカー・卸に11月12日のODMLユーザーミーティングを案内する資料を発送するのですが、妻がいないので一人で作業しました。わりとこういう単純作業好きなのです。溜まってたPodcast番組などを消化しつつひたすら手を動かすこと数時間。見事夕方までに作業終了いたしました。

さて夜は自分史的にも記念すべき自宅パーティを開催。数十年ぶりに自分のバンドを組んだのです。全曲オリジナルのギターポップをやるのだと僕ら夫婦に加えていくつかのバンドで共演したことのある腕前確実な売れっ子ピアノマン、ベースマンの4人ではじめるのですが、今日はその記念すべき第1回ミーティング。まだ一度も音合わせしてないのですが僕が多重録音して作った曲を流しながらコンセプトを語り合い、餃子を食べビールを飲みそのうち誰かがギター弾き始めドラムが鳴り始め気がつけば全員床でゴロ寝したまま朝を迎えるという、学生ノリの初日となりました。ここまでくるともう成功間違いなし。The Side Effectsというバンドの誕生です。

2017年9月02日土曜日、二日酔いに耐えながら1年半ぶりの仙台へ向かう

dav早朝目が覚めると床にごろんと二人の男が寝てまして、ああ昨晩は飲んだくれたのだったと思い出すのでした。柴男の散歩に出かけて帰ってくるとそのうち一つが消えてました(帰ったみたい)。もう一人もではそろそろ、と自宅に戻りあとは妻だけですが見事に二日酔い状態に陥っていたのでこれはいかん、とタクシー呼んで一人熊本空港へ。DSCN5255今日から1年半ぶりの東北出張なのです。タクシー車内ではいつかは離島に移住して釣り三昧の生活を送るのだという運転手さんの話で盛り上がり。仙台空港へは伊丹乗り換えなのですが予約した便が天草エアラインだったのでイルカみたいな可愛らしいプロペラ機での遊覧飛行が楽しめました。僕も二日酔い気味でかなりしんどかったのですが。

btybty伊丹で乗り換え次は仙台空港へ。今度は大きな機体でしたが窓からは雲上の富士山が。機内ではぐっすり眠れたのでちょっと体調回復できました。仙台空港からは電車と地下鉄を乗り継いで仙台国際センターへ。東北デンタルショー2017に参加です。16時から2時間ほどブースを回ったり旧知のメーカーさんやディーラーさんとお話しすることができました。東北デンタルショーは2010年以来なので7年ぶりなのですが以前の会場に較べると近いし新しいし、なかなか良い感じでした。特に新製品といった目玉はなかったような気がしますが僕はひたすらブースを回って目新しいパンフレット類を収集、いくつか説明も伺いました。

bty終了後は仙台駅近くのホテルにチェックインしパソコン広げてちょこっと仕事など。そのうちお腹が空いてきたので近くを歩いてたら牛タン屋さんを発見したので入ってみることに。仙台の牛タンはとても分厚く美味しいのですが欲張って1.5人前オーダーしたら満腹でもう食べられない!と悲鳴を上げながらそれでも食べました。さすがにまだビールを飲む気にはなれなかったのである意味経済的。

 

2017年9月03日日曜日、東北デンタルショー、青葉城散策

あんまり早く寝たので目が覚めると朝4時。ラジオ聞いたり本読んだりしてみるも目はランラン、仕方ないので電気つけて仕事したりしてましたが7時過ぎてようやく寝つけました。今回の予約は朝食なしだったので目が覚めて何か食べようとホテルをでると目の前に吉野家がありまして久々の納豆定食を。経済的です。地下鉄に乗って今日も東北デンタルショー会場へ。

bty午前中機能回りきれなかったブースを回り、ご当地のディーラーさんにも挨拶できてあらまあ午後やることなくなったなあなんて考えてたら旧知の業界人より「青葉城まで歩くと戦艦大和の模型があるよ」とのメッセージが。すこぶる天気も良いしちょこっと会場抜け出して散歩も良いか、と歩き出すとこれがけっこうな急坂で汗だくハァハァ状態に。やっとのことで青葉城まで辿り着くとたしかに「英霊顕彰館 」というのがあるので入場券を買って入ってみることに。こないだAmazonプライムでみた「高い城の男」のリアル版のようだ・・というのが最初の感想でした。帝国陸軍・帝国海軍を「わが軍」と表記してしまう世界観に圧倒されながら模型の部屋に行くと想像してたよりも小ぶりな戦艦の模型がいくつかありました。呉のびっくりサイズ大和模型を憶えていたからそう見えたのかもしれません。お昼はお土産屋さんで板そばを。

次は「青葉城資料展示館」に入ってみました。15分ほどの動画を見たのですが坂の疲れが出たのか半分くらい夢見心地でした。でも慶長遣欧使節に関する展示はとても面白く、偶然だろうけどこれまで僕が旅したことのある街(メキシコシティ、マドリード、マニラ等)にも彼らが出かけてたことに親近感を感じるのでした。

davdav伊達政宗公騎馬像の回りで写真を撮ったり展望台から遠く太平洋を望んだりしてしばし観光客気分を満喫。こんなにくっきり海が見える日は少ないよ、なんてボランティアガイドさんの声が聞こえてきました。

 

 

 

dav坂を下りはじめるとちょうどタイミング良く「るーぶる仙台」号がやってきたので飛び乗ると同じ料金で仙台駅まで行くとのこと。もう夕方になるしデンタルショーはもういいかって考えに支配され45分ほど観光地巡りしながら仙台駅で下車。ホテルに戻ってひと休みし適当にご飯食べて仙台2日目の夜が過ぎていくのでした。ところが寝ついた頃にホテルの火災報知器が鳴ってびっくり。誤報だったらしいのですがしばらくドキドキしてました。

 

記事ページで閲覧する

ODMLメルマガ No.159 2017年8月号

PDF版はこちらです

  1.ODMLユーザーアンケートにご協力ください!

先月お伝えしましたとおり、11月12日の東京デンタルショー2017に合わせて7年ぶりのODMLユーザーミーティングを企画いたしました。

★ユーザーミーティングについては下記ページをご覧ください(参加登録可能)

http://www.ourdent.com/blog/2554/

★全ユーザーを対象とする事前アンケートを今回も行います!

対象: ・ODMLをご利用いただいている方全員

内容: ・利用頻度、目的、よく使う機能、ご要望など

方法: ・FAXによるご回答(A4判3ページ)

・Googleフォームによるネット回答(スマホ可)

記名: ・所属事業所名は必須ですが匿名でも可能です。

・ただし匿名の場合景品抽選の対象外となります

景品: ・11月12日ミーティング会場にてアンケート回答者全員を対象とした抽選会を開催します。当選者はその場で発表し、後日景品を郵送いたします。

★アンケートには今すぐご回答可能です。

FAX版→https://goo.gl/MznBM4

ネット回答→https://goo.gl/forms/X0w5AgEl2xYb7dtB2

  

2.マイフォルダの商品リストがダウンロード可能になります

日々進化を続けるODML、今回はマイフォルダと商品マスターの機能強化を実施いたします。

ODMLサーバー上にマイフォルダを設置できることは既にご存知のことと思います。また2年前よりPDF文書単位のみならず、商品マスター単位でのデータベース整理を行っていることも既にご案内の通りです。

先日より、そのマイフォルダに商品マスターを登録できるようになりました。従来はパンフレット単位でしか登録できませんでしたが、現在は商品単位でマイフォルダを作ることができます。たとえば「今月の強調商品」「開業時にお勧めする技工室関係器材リスト」などにご利用のことと思います。

そして9月からはそのマイフォルダ商品リストをCSV形式でダウンロードできるようになります。つまり商品名、定価、説明テキストや写真などをまとめてExcelなどの表計算ソフトで扱えるようになるということです。

大まかな商品リストをODMLにてマイフォルダ化し、それをダウンロードしてExcelで自由に加工して見積書や比較表、社内文書として活用できるようになります。従来に較べて画期的な効率化が図れるツールとしてODMLの活躍範囲がさらに拡がることと思います。

詳報は次号にてお伝えしますのでぜひご期待ください!

3.今後の主な弊社予定

  • 09月01日(金)~09月05日(水) 東北デンタルショー
  • 09月18日(月)~09月21日(木) 関西中四国出張
  • 10月25日(水)~10月27日(金) 東京出張(企業協)
  • 11月09日(木)~11月13日(月) 東京出張(ユーザーミーティング

4.1ヶ月間で最も閲覧された文書ベスト10

チェックアップ スタンダード1450ppmF

122件

pdインスツルメントのご紹介

103件

エルゴフィンガー

84件

手術顕微鏡OP-Dent

77件

広島カープ・スクラブ

74件

Dr.インカム3

63件

ヨシダクリニックデザイン Vol.10

59件

セーフベーシック ニトリルグローブ パウダーフリー

58件

OptraSculpt オプトラスカルプト

54件

スパークSLT

52件

5.あとがき

朝晩は少しだけ気温が緩んできた気がします。それでも日中はまだまだ暑いですね。これだけ暑いと配達中の商品温度管理も大変なことと思います。歯科ディーラー業の見えない努力がしっかりと評価されることを願っております。

さて11月のユーザーミーティングに向けて準備をはじめております。これからの歯科ディーラー業の行方を模索する上でも大切な場にしたいと考えております。9月初旬には皆さまのお手元に資料郵送いたしますので、ぜひご参加くださればと思います。一応有料にしておりますが、ODMLご契約店からは1名無料でご参加いただけますので、東京デンタルショー2017のついででけっこうです、ぜひご来場ください。また事前アンケートも貴重なデータとして活用させていただきたいと考えております。10分程度のお時間とお手間をぜひお貸しください。

9月2~3日の東北デンタルショーに出かけるつもりです。日曜日は終日会場内をうろうろしている予定ですので、ぜひともお声かけくださいませ。翌月曜日と火曜日午前中も仙台市内におりますので、どこへでも出かけます!(夜も空いてます)

また9月18日~21日には関西方面へも出張します。ユーザーの方そうでない方、一声お掛けくださいましたら御社まで伺いますので、ぜひ情報交換させていただければと思います。メーカー卸さんも歓迎です。非ユーザーの方に押し売りとかしません(性格的にできません)のでご安心ください。

それではまだしばらく寝苦しい日々が続きそうですが、みなさまどうぞお身体お大事に、無理せずお仕事に家庭に人生エンジョイしてください。ではまた来月!

MM201708

記事ページで閲覧する